(igf2021:26) Re: 公募のお知らせと公募要領の文書案
HiroHOTTA
2021年 7月 2日 (金) 11:54:50 JST
皆様、
6月28日(月)の会合より後はコメントをいただいていません。
当該会合の1週間後である7月5日(月)にfixする予定です。
もし問題あれば本ML宛にお知らせください。
堀田博文
On Tue, 29 Jun 2021 14:00:54 +0900
HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp> wrote:
> 活発化チームの皆様、
>
> 昨日6月28日(月)の会合を受け、公募のお知らせと公募要領の2つの文書案を改
> 訂しました。
>
> 今後の予定は、
> 7月1日(木)までに皆様から更なるコメントがあればいただき、
> 7月5日(月)にfixし
> 7月7日(水)に多様なチャネルに流す
> としたいと考えています。
>
> つきましては、まずは下の文書案をお読みいただき、コメントがございました
> らを7月1日(木)までにこのMLに共有いただきますようお願いします。
>
> 堀田博文
>
> ======================================================================
> 2021年7月xx日
> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
>
>
> IGF2021国内事前イベントにおけるセッション提案募集のお知らせ
>
>
> 2021年12月6〜10日に開催予定のインターネットガバナンスフォーラム(IGF2021)
> に先立ち、以下のように国内事前イベントを計画しています。
>
> IGF2021国内事前イベント開催概要(予定)
> 時期 10月下旬〜11月上旬
> 時間 3時間程度
> 形態 ハイブリッドもしくは完全オンライン
> プログラム
> オープニング
> ゲストスピーチ
> テーマセッション1 30〜45分程度
> テーマセッション2 30〜45分程度
> (テーマセッション3) 30〜45分程度
> クロージング
>
> つきましては、皆様からテーマセッションの提案を募集いたしたく、お知らせ
> します。
>
> 具体的な応募方法は https://japanigf.jp/xxxx をご覧ください。
>
>
> 本件問合せ先:
>
> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム事務局 <sec @ japanigf.jp>
>
>
> 以上
> ======================================================================
>
>
>
>
> ======================================================================
> 2021年7月xx日
> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
>
>
> IGF2021国内事前イベントにおけるセッション提案の募集要項
>
>
> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム(以下、活発化チーム)では、
> 10月下旬〜11月上旬に開催予定のIGF2021国内事前イベントにおけるテーマ
> セッションの提案を募集します。
>
> 以下の要領で提案書をお作りいただき、奮ってご応募お願いします。
>
> 提案者 誰でも可
> 提案いただく内容
> 1 提案者 提案者氏名、連絡先
> 2 テーマ セッションタイトル 原則35文字以内
> サブタイトルがある場合は サブタイトルも原則35文字以内
> [具体イメージが沸くものが望ましい]
> 3 登壇者 全登壇者の 氏名、ステークホルダー区分、本人確認済/未認認
> [セッションモデレータ含め3名以上とし、なるべく多くのス
> テークホルダー区分がカバーされることが望ましい]
> [氏名をTBDとする場合でもステークホルダー区分は必ず記入]
> 4 時間 セッション所要時間
> [30〜45分を基本とするが、他の時間も提案可とする]
> 5 形態 自由記述
> [4に記したセッションの時間の使い方をなるべく具体的に]
> [発表+質疑のみ、でなく、登壇者間及び全参加者(特に多く
> のステークホルダー区分の参加者)とのインタラクションが
> 活発になると期待される形態が望ましい]
> 6 内容 自由記述
> [「政治・経済・国際」「テクノロジー」「生活・環境」
> 「文化」「制度」などより身近さを感じるものが望ましいが、
> それに限らない]
> [セッションで議論するポイントや議論を有意義とするための
> 工夫等も記述]
> [特定の企業、組織、サービスや商品の宣伝にならないこと]
> 7 公開可否 審査結果にかかわらず、提案内容を事務局のWebサイトで公開す
> ることに同意するか否か - OK か NG のいずれかを記載
> 8 その他 自由記述
> [その他特記事項、留意事項等]
>
> 注) ステークホルダー区分とは、
> 政府、ビジネス、学術、技術、市民社会、ユース
>
> 関連事項
> 審査 応募締切後、活発化チーム内に設置された審査委員会により、審査
> を行い、採否を決定し、通知する。
> 審査基準 「提案いただく内容」の項に記された軸で審査する
> 採用提案の具体化 提案者が、TBDの確定含めセッションの具体化を行う。そ
> の過程で、必要に応じ、活発化チームが協力・支援する。
> タイムライン
> 応募 2021年7月xx日〜8月10日
> 採否通知 9月上旬
>
> 応募先
> 提案いただく内容の1〜8をメールに直接記載いただくか、添付ファイルにて
> 活発化チーム事務局<sec @ japanigf.jp>まで送付お願いします。
>
> 以上
> =======================================================================
>
>