(igf2021:223) Re: プログラム提案者・登壇者のSlack利用について

Toshiya Jitsuzumi
2021年 10月 22日 (金) 21:55:25 JST


事務局外でも「活用する」ということについては全参加者の同意が必要かもしれませんが、事務局内で将来活用するということに同意が必要であるとは思えませんが。
いわんや。「残す」という行為についてなら同意はそもそも不要では?

実積

==================================================

Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA

Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University

e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp

==================================================


2021年10月22日(金) 21:40 Sei_Honda <seihonda @ gmail.com>:

> これ以上のご判断はお任せいたします。本田
>
> 2021年10月22日(金) 19:47 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>:
>
>>
>> ロジスティクスに関するチャットがほとんどだと思うので、残しておいて活用できるかどうかについては?だと思います。残すということになれば、全Slack参加者の同意を取ってから、ということになるでしょう。
>>
>> 山崎
>>
>> From: Sei_Honda <seihonda @ gmail.com>
>> Subject: (igf2021:218) Re: プログラム提案者・登壇者のSlack利用について
>> Date: 2021/10/22 Fri 03:36 +0900
>>
>>
>> > 本田です。
>> > 閉めるのは、消極的ですが同意はできます。
>> >
>> > せっかく話したアイデアや、細かいやり取りもあるので、何かの確認ができ
>> > るようにせめてデータexport できないでしょうか。
>> >
>> > メールでやり取りされる論議とは別建てかも知れませんが、
>> > 流れとかは後から参考になったり、参照する必要が出てくるかも知れないの
>> > で、メンバー内限でも共有できたら良いのでは。
>> >
>> > 実際に終わってみて、さほど保存するほどのログが残らない可能性もありま
>> > すが…
>> >
>> > 本田
>> >
>> > 2021年10月21日(木) 18:39 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp
>> > <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>:
>> >
>> >     皆様
>> >
>> >     こちら、特に異論はございませんか?
>> >
>> >     明日22日いっぱいまで待って異論がなければ、事前会合終了後閉じることに
>> >     したいと思います。
>> >
>> >     山崎
>> >
>> >     From: HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp <mailto:hotta @ jprs.co.jp>>
>> >     Subject: (igf2021:216) Re: プログラム提案者・登壇者のSlack利用に
>> >     ついて
>> >     Date: 2021/10/21 Thu 13:01 +0900
>> >
>> >
>> >     > 山崎さん、皆さん、
>> >     >
>> >     >> 1. 名前の通り事前会合が終わったら閉じる
>> >     > がいいと思います。
>> >     >
>> >     > 理由は、
>> >     > ・各チャネルの基本目的は、イベント運用用
>> >     > ・今のslackチャネルは今回実施しているサブグループ分割を
>> >     >   前提としたものでその分割が次回も続くかどうか(続けるべ
>> >     >   かどうか)は今回の反省及び次回の設計にかかっている
>> >     >
>> >     > 堀田博文
>> >     >
>> >     >
>> >     > On Wed, 20 Oct 2021 20:00:49 +0900
>> >     > Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>
>> >     wrote:
>> >     >> 皆様
>> >     >>
>> >     >> 事前会合終了後のSlackの扱いですが、
>> >     >>
>> >     >> 1. 名前の通り事前会合が終わったら閉じる
>> >     >> 2. 事前会合が終わったら活発化チームのSlackに名前を変更して
>> >     IGF2023も
>> >     >> しくはその報告会まで存続させる
>> >     >>
>> >     >> のどちらがよいとお考えでしょうか。2.の場合は、主に各サブチー
>> >     ム内での
>> >     >> 相談に留め、イベントがあればその都度チャンネルを作って利用、
>> >     イベント
>> >     >> が終わればイベントに特化したチャンネルを消す、の繰り返しかな
>> >     と思って
>> >     >> います。
>> >     >>
>> >     >> もちろん、透明性の観点から、チーム全体で議論や意思決定が必要
>> >     なことは
>> >     >> 本MLで行うことは徹底すべきと思います。
>> >     >>
>> >     >> 山崎
>> >     >>
>> >     >> From: Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp
>> >     <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>
>> >     >> Subject: (igf2021:206) Re: プログラム提案者・登壇者のSlack利
>> >     用について
>> >     >> Date: 2021/10/19 Tue 10:32 +0900
>> >     >>
>> >     >>
>> >     >>> 堀田さん
>> >     >>>
>> >     >>> From: HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp <mailto:hotta @ jprs.co.jp>>
>> >     >>> Subject: (igf2021:205) Re: プログラム提案者・登壇者のSlack利
>> >     用について
>> >     >>> Date: 2021/10/19 Tue 09:57 +0900
>> >     >>>
>> >     >>>
>> >     >>>> 山崎さん、
>> >     >>>>
>> >     >>>> 全員がSlackを使っていただけるかどうか、は、皆さんに聞いてみ
>> >     ないと
>> >     >>>> 分からない気がします。
>> >     >>>
>> >     >>> 100%は無理かもしれませんが、努力目標ということで。
>> >     >>>
>> >     >>>>
>> >     >>>> 登壇者のSlack使用を推進/徹底する(場合によってはSlackの仕様
>> >     や使用
>> >     >>>> 方法の説明もする)努力も必要性だと考えると、山崎さんの方から
>> >     直接連
>> >     >>>> 絡いただくのが速いし確実だと思います。
>> >     >>>
>> >     >>> 承知しました。
>> >     >>>
>> >     >>>>
>> >     >>>> 提案者も登壇者も、本イベントの問合せ先が sec @ japanigf.jp
>> >     <mailto:sec @ japanigf.jp> であるこ
>> >     >>>> とは知っていると思うので、それを送信元として送るのはどうで
>> >     しょう?
>> >     >>>
>> >     >>> そうします。
>> >     >>>
>> >     >>> 山崎
>> >     >>>
>> >     >>>>
>> >     >>>> 堀田博文
>> >     >>>>
>> >     >>>>
>> >     >>>> On Mon, 18 Oct 2021 19:08:13 +0900
>> >     >>>> Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp
>> >     <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>> wrote:
>> >     >>>>>
>> >     >>>>> 皆様
>> >     >>>>>
>> >     >>>>> 第7回会合にて、事前会合の登壇者もモデレーターもオンライン
>> >     だと目配せ
>> >     >>>>> やジェスチャーなどが使えず、裏でやり取りするためのチャット
>> >     ツールなど
>> >     >>>>> を使った方がよいのでは、というご意見を頂きましたので、その
>> >     ために
>> >     >>>>> Slackを立てました。
>> >     >>>>>
>> >     >>>>> この後プログラム提案者、モデレーター、パネリストにSlackに
>> >     入っていた
>> >     >>>>> だくようご招待したいと思いますが、いきなり私から連絡すると
>> >     驚かれると
>> >     >>>>> いうことでしたら、まずはプログラム提案者に連絡してから段階
>> >     的に各モデ
>> >     >>>>> レーター/パネリストに連絡するというのが理想的だとは思いま
>> >     すが、皆さ
>> >     >>>>> んお忙しい方ばかりなので、そんな余裕はない、ということでし
>> >     たら私から
>> >     >>>>> 直接連絡します。
>> >     >>>>>
>> >     >>>>> 山崎
>> >     >>>>
>> >     >>>
>> >     >
>> >
>> > --
>> >
>> > Regards,
>> > Sei Honda
>>
>> --
>
> Regards,
> Sei Honda
>

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20211022/8dee70ba/attachment.html>