(igf2021:96) 「IGF2021国内事前イベント」のセッション提案の採否

HiroHOTTA
2021年 9月 2日 (木) 19:56:38 JST


活発化チームの皆様、

9月2日のプログラム委員会にて「IGF2021国内事前イベント」の
セッション提案の採否を議論しました。その結果、

  「いただいた5提案すべてを採用する」

ということを活発化チームに諮ることとなりました。現時点より
7日間のラストコールにかけさせていただきます。


ラストコール内容↓
=======================================================================
以下、5提案を、→に記したコメント付きで採用とする

1 八田真行 「サイバー主権とスプリンターネット:分裂するインターネットの
             現状と課題」

               →形態及び内容に記された提案内容を具現化すべく登壇者を決
                 定し、マルチステークホルダーでの議論となるようセッショ
                 ンの具体化を進めてください

2 八田真行 「エンド・ツー・エンド暗号化:規制の動きと社会への影響」

               →形態及び内容に記された提案内容を具現化すべく登壇者を決
                 定し、マルチステークホルダーでの議論となるようセッショ
                 ンの具体化を進めてください

3 小宮山功一朗+上田格 「脆弱性情報のガバナンス ーセキュアな製品をつくる
                        ための官、民、市民社会の取り組み ー」

               →形態及び内容に記された提案内容を具現化すべく登壇者を決
                 定し、マルチステークホルダーでの議論となるようセッショ
                 ンの具体化を進めてください

4 水越一郎 「ネットワーク中立性 韓国 netfilx訴訟のインパクト」

               →マルチステークホルダーでの議論となるようセッションの具
                 体化を進めてください

5 立石聡明 「インターネットはいつまでも"Trusted"であり続けられるか」

               →マルチステークホルダーでの議論となるようセッションの具
                 体化を進めてください

以上
=======================================================================

堀田博文@on behalf of プログラム委員会

-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: 活発化チーム用提案一覧.xlsx
型:         application/octet-stream
サイズ:     15031 バイト
説明:       無し
URL:        <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20210902/750dbb83/attachment.obj>