(igf2021:167) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
Midori Ishikawa
2021年 9月 28日 (火) 11:25:27 JST
小畑様
あ、そういうことなんですね。
事務局にはご連絡あったので、そのことだけでも返信しなくては、、って
思って即反応してしまいました。
了解です。
On Tue, 28 Sep 2021 10:30:52 +0900
Yoshihiro Obata <yoshihiro.obata @ bizmobile.co.jp> wrote:
> 石川さん、
>
> 活発化チームで決まっていないことを別途手続きを得る事もなく勝手にアナウンスすると言う手順に問題があるので、山崎さん個人からJAIPAに連絡するのも同様に問題があると思います。これでは会議体としての体も成していないですね。
>
> 小畑
>
> On 2021/09/28 9:55, Midori Ishikawa wrote:
> > 小畑さん
> >
> > JAIPA 石川です。
> >
> > すみません!
> > 下記の件ですが、事務局には確認のご連絡が来ました。
> > 以前、毎回IGF(この件)について、頻繁に承認作業が来るので
> > 包括的に承認ということで、メールにてご了承いただいたと思っています。
> >
> > いつか、というのは今から調べます。
> > 早めに変身したほうが良いかと、
> > 取り急ぎ、山崎さんからはJAIPAにいいですか?ってきたので、いいよといった
> > 報告です。
> >
> >
> > On Tue, 28 Sep 2021 09:40:56 +0900
> > Yoshihiro Obata <yoshihiro.obata @ bizmobile.co.jp> wrote:
> >
> >> 山崎さん、
> >>
> >> 今更そもそも論を言っても仕方ないですが、「主催2団体」の件は、いつ決まったのでしょうか?後援をお願いしないのであれば、主催は活発化チームで良かったと思います。
> >> また、もう出してしまったと言うことでしょうが、JAIPAでは主催者承認を取っていません。次回のJAIPA運営会議にかけますが、事後承認は印象が悪いです。こう言う件はMLで一方的に通知するのでは無く、必ず会議で議論して結論を出し、JAIPAに依頼すると言う進め方にして下さい。こういうやり方では今後の組織化が危ぶまれます。
> >>
> >> 小畑
> >>
> >> On 2021/09/27 16:34, Shin Yamasaki wrote:
> >>> 堀田さん、皆様
> >>>
> >>> 「主催2団体からは、メンバーが活発化チームに積極的に参加しています。」位しか思いつきませんので、全方位から納得が得られるには程遠いと思います。よって、15時も過ぎたことですし、このままの文面で明日告知することにしたいと思います。
> >>>
> >>> 山崎
> >>>
> >>>
> >>> From: HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp>
> >>> Subject: (igf2021:162) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
> >>> Date: 2021/09/27 Mon 16:20 +0900
> >>>
> >>>
> >>>> 山崎さん、
> >>>> ありがとうございます。
> >>>> 返事遅くなりましたが、読みやすく、いい感じと思いました。
> >>>> 敢えて言えば、主催2団体と活発化チームの関係が分からない
> >>>> ところが気になりますが、全方位から納得が得られる説明は
> >>>> 難しいだろうと思うので、今のままでもよいかと思います。
> >>>> 堀田博文
> >>>>
> >>>> On Fri, 24 Sep 2021 17:04:18 +0900
> >>>> Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp> wrote:
> >>>>> 皆様
> >>>>>
> >>>>> 先日の第7回会合にて、イベントサブチームが次の提案をしまして
> >>>>>
> >>>>>> ● 09月28日(火) アナウンス① 日程のみ(内容は「調整中」とする)
> >>>>> その日が迫ってまいりました。文面へのリンクを以下に記載しますので、27
> >>>>> 日月曜日15時までにコメントをお願いいたします。
> >>>>>
> >>>>> https://docs.google.com/document/d/11pHOaEfOJKTfanCxhYSjYz7HHJbEzSEA/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=true
> >>>>>
> >>>>> 1. 主催と後援
> >>>>>
> >>>>> なお、主催と後援をどうするか活発化チーム第3回会合などで議論になりま
> >>>>> したが、ビッグネームを巻き込むか、などの議論が第4回会合であったりし
> >>>>> て、結論は出ておりません。とはいえ主催者なしに案内はできないので、こ
> >>>>> れまで通りJPNICとJAIPAとしております。
> >>>>>
> >>>>> 後援については、総務省の皆様にすでにチームに入っていただいているとこ
> >>>>> ろ、必要なのかという気がしましたのと、第3回会合で団体が主催するの
> >>>>> か、マルチステークホルダーステアリンググループのようなところが開催す
> >>>>> るのか、という議論があったのと、飯田様より内部で相談なさる、というこ
> >>>>> とでしたので、とりあえず未定としてあります。
> >>>>>
> >>>>> 2. Zoomウェビナーかミーティングか
> >>>>>
> >>>>> 以前IGF報告会の時でしたか、ウェビナーでパネリストだと手を上げられな
> >>>>> い、などのコメントを頂いたこともあり、現時点では活発化チーム会合と同
> >>>>> 様ミーティングとしていますが、必要であれば登録URLを変えずにウェビ
> >>>>> ナーに変更することが可能です。
> >>>>>
> >>>>> 何卒よろしくお願いいたします。
> >>>>>
> >>>>> 山崎
--
※JAIPA slack始めました!参加は事務局までご連絡ください!
->>>>>>>>
一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
https://www.jaipa.or.jp/ info@jaipa.or.jp
http://www.facebook.com/jaipa.or.jp
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-36-1 オダカビル6F C
TEL:03-5304-7511 FAX:03-3379-5530
事務局 石川 みどり <midori @ jaipa.or.jp>
https://www.facebook.com/midori.ishikawa.7
<<<<<<<<<-