(igf2021:535) Re: ユースIGFについて

Sei_Honda
2022年 4月 11日 (月) 21:07:50 JST


前村さんが反対なら、やらなくても良いです。
山崎さんと河内さんと前回イベントをやった時に、ぜひユースの視点を取り込もうと話していましたので、
それの延長です。

逆に、前村さんは組織化についてどこまで準備を進めていらっしゃるのでしょうか。
資料作成をとのことですので、次回会合までに準備したいと思います。

本田聖

2022年4月11日(月) 18:26 MAEMURA Akinori <maem @ nic.ad.jp>:

> 本田さん、
>
> 僕も、報告会での渡辺さん弁舌を拝見して刺激を受けたのも確かです。
> 一方で、そんなに簡単じゃないとも思います。
>
> 今Google Docsのドキュメントも見て、
> いろいろと時期尚早なのではないかというコメントが多いのを見ました。
>
> 昨年ユース向けに Gather&TalkというイベントをDot.Asiaとやったんですが、
> https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2021/20210813-01.html
> つくづくドキュメントの中の堀田さんのコメントに共感するところ、
>
> 自分たちでやるなら、まずキャパビルコースみたいなものを作って、
> 地慣らしをしないと何も起こらない、と思ったのです。
> そちらのほうは本当にたたき台レベルのカリキュラムまで書いてみました。
>
> 次回会合で、なにをどうやれば効果的に物事が進められるのか、
> 皆さんで意見交換するところから始めませんか?
> そもそも、活発化チーム自身のことだけでも、手が回っていないわけで、
> できることは極めて限られていると思いますよ。
>
> 本田さんのユースに関するお考えも、実はよく僕自身分かっておらず、
> 今のところのアイディアなど、まとめておいていただけると、
> 議論が進めやすいと思います。
>
> 前村
>
>
> On 2022/04/11 15:52, Shin Yamasaki wrote:
> > 本田さん
> >
> > 次回活発化チーム会合で参加者を募ってからにしませんか。
> >
> > 山崎
> >
> >
> > From: Sei_Honda <seihonda @ gmail.com>
> > Subject: (igf2021:529) Re: ユースIGFについて
> > Date: 2022/04/11 Mon 10:19 +0900
> >
> >
> >> みなさん、
> >>
> >> 年度も変わり、落ち着きましたので本件につき打ち合わせの機会を非公式に
> >> 持ちたいと考えています。
> >>
> >> 山崎さん、Google には調整さんのような機能ありませんでしょうか。
> >> ご用意をお願いいたします。
> >>
> >> 本田聖
> >>
> >> 2022年3月5日(土) 23:08 HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp <mailto:hotta @ jprs.co.jp
> >>:
> >>
> >>     山崎さん、
> >>     ありがとうございます。
> >>     ちょっと書き込みました。
> >>     堀田博文
> >>
> >>     On Fri, 4 Mar 2022 14:54:06 +0900
> >>     Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>
> >>     wrote:
> >>      >
> >>      > 本田さん、皆様
> >>      >
> >>      > ユースIGFのご提案をいただいていたかと思いますので、第15回会合
> >>     のアジェンダに追加し、資料というかメモ書きを以下作成しましたの
> >>     で、適宜コメントしてください。
> >>      >
> >>      >
> >>
> https://docs.google.com/document/d/12xvRFMlSHwl5ZR1Lov7TlmOmtA5Q31LosQo3YM5pMxc/edit?usp=sharing
> >> <
> https://docs.google.com/document/d/12xvRFMlSHwl5ZR1Lov7TlmOmtA5Q31LosQo3YM5pMxc/edit?usp=sharing
> >
> >>      >
> >>      > 山崎
> >>
> >> --
> >>
> >> Regards,
> >> Sei Honda
> >
>
-- 

Regards,
Sei Honda

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20220411/5e9f7e20/attachment.html>