(igf2021:539) Re: 第17回活発化チーム会合アジェンダ案

Sei_Honda
2022年 4月 11日 (月) 23:56:34 JST


山崎さんは、JPNICの業務として参加されているのですよね?

事務局機能を手伝っても構いませんが、ITリソースの割り当てがありませんので、できることが限定的になるかなと思っています。
それと、あくまで本業の合間にやるので、某ISOCのように24時間以内の即レスとかはできません。申し訳ありません。

本田

2022年4月11日(月) 23:23 HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp>:

> 本田さんの意見に半分賛成です。
>
> 司会(議長)は参加者の2時間を借りているという自覚をもって準備
> することが必要と思います。参加者も自覚をもって少なくとも会合
> に前向きに貢献することが必要と思います。
>
> あと半分は、山崎さんに事務局的作業をすべてお願いできると期待
> していいのかどうかよくわかっていません。
>
> 堀田博文
>
>
>
> On Mon, 11 Apr 2022 21:09:13 +0900
> Sei_Honda <seihonda @ gmail.com> wrote:
> > 山崎さん、
> >
> > すみません、期日はいつですか?
> > 司会は立候補制にして、山崎さんと事前打ち合わせ必須にしたほうがいいと思います。
> >
> > 資料準備は何かありますか。
> >
> > 本田
> >
> > 2022年4月11日(月) 18:08 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>:
> >
> > >
> > > 皆様
> > >
> > > MLで問題提起いただいたこともあり、次回活発化チーム会合のアジェンダ案を次のように作成してみました。ご意見があればお願いいたします。
> > >
> > > --------------
> > > 3. プログラム(予定)
> > >
> > >    1. 本日の目的確認
> > >    2. 前回議論の振り返り
> > >    3. 宿題事項の確認
> > >    4. IGF2023ホスト(政府)としての検討状況報告
> > >    5. IGFマルチステークホルダー諮問グループ(MAG)からの報告
> > >    6. 秋イベントについて
> > >       ・実施体制について
> > >       ・セッション公募について
> > >    7. 活発化チームの議事進行方法について
> > >    8. NRI組織枠組み/仕組み
> > >    9. ユース活動について
> > >   10. 本日発生したTodoの確認
> > >   11. 次回会合について
> > > --------------
> > >
> > > 山崎
> > >
> > --
> >
> > Regards,
> > Sei Honda
>
> --

Regards,
Sei Honda

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20220411/a7529e1b/attachment.html>