(igf2021:587) Re: IGF 2023紹介資料

Toshiya Jitsuzumi
2022年 4月 20日 (水) 00:25:32 JST


小幡さん

活性化チームとして登壇のチャンスが与えられているのであればその方が良いですね。
でも、もしそのチャンスがないなら、少しでも情報発信のチャンスを活かさないと、ただでさえ少ない知名度を挽回できるチャンスは本番までそれほど多くないのにとも思います。
いろんな意見をもっている人がいて、活発に議論をしている場ばあるのを見せるのも大事だと思いました。
以上、感想です。この話はここまでにさせてください。

実積

==================================================

Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA

Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University

e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp

==================================================


2022年4月19日(火) 23:41 Yoshihiro Obata(小畑至弘) <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>:

> 実積先生、
>
>
> はい、もちろんご質問の意図は良く分かります。しかしながら、今回のJAIPAとしての主題及びこのスレッドの主題はJAIPAによるIGF2023の紹介資料です。
>
> 山崎さんには活発化チームの活動としてJPNICがIGの定義をどのように考えているかを趣旨に沿ってJPNICを代表してお答えいただければ良いと思います。
>
> 小畑
> On 2022/04/19 23:04, Toshiya Jitsuzumi wrote:
>
> 小幡さん
>
> JPNICの定義が日本の定義となるわけではないのでご批判は当たらないと思いますよ。
> 僕が山崎さんにお伺いしたのは、JPNICという組織はこの国際的定義をどのように解釈して運用しているのか?ということですから。
> こうして各団体が考える解釈がIGF関連のイベントで披露されていくことで、日本としての「公的な解釈」が定まってくるんだと思いますが。
>
> 実積
>
> ==================================================
>
> Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA
>
> Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University
>
> e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
>
> ==================================================
>
>
> 2022年4月19日(火) 22:22 Yoshihiro Obata(小畑至弘) <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>:
>
>> 実積先生、
>>
>>
>> 国内での解釈は全く無いと思われますが、これはJAIPAのプレゼンなのでグローバルな定義で問題無いと思います。国内での解釈は本来はIGF関連のイベントなどを通して見えてくるものでは無いでしょうか。活発化チームで強制的に決めるものでも無いと思います。アカデミックな定義があるのであればどんどんと出して貰えば良いでしょうし、JAIPAとしては総務省委員会・研究会活動、内部の部会活動、各種イベント活動等がそれに当たると思います。
>>
>> 小畑
>> On 2022/04/19 20:27, Toshiya Jitsuzumi wrote:
>>
>> 小幡さん
>>
>> ありがとうございます。
>> 世界で合意されたものがこの暫定的な定義だとすると、その実運用にあたっての解釈は各国の運営体に委ねられているんだと思います。
>> そのうえで部外者としての僕がわからないのが、
>>
>>   of shared principles, norms, rules, decision-making procedures, and
>> programmes that shape the evolution and use of the Internet
>>
>> の具体的な内容です。とても一般的な形で書いてあるので、実際にインターネット運用に携わっていないものにはチンプンカンプンです。
>> なので、この部分の言語化を山崎さんにお願いしているわけです。
>>
>> 実積
>>
>> ==================================================
>>
>> Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA
>>
>> Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University
>>
>> e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
>>
>> ==================================================
>>
>>
>> 2022年4月19日(火) 18:44 小畑 至弘 <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>:
>>
>>> 実積先生、
>>>
>>> 山崎さんはJPNICなので、この3ページの定義はJPNICの定義だと思います。
>>>
>>> IGFとして公式に持っている定義はWGIG2103で(WSISからの要望の下に)暫定的に定められたのが下記のもので、IGFにて定義を検討することとなっていましたが、定義自体の結論は出ていないと思います。よって、暫定的な定義がまだ生きていると思います。
>>> http://www.wgig.org/docs/WGIGREPORT.pdf
>>> Internet governance is the development and application by Governments,
>>> the private sector and civil society, in their respective roles, of shared
>>> principles, norms, rules, decision-making procedures, and programmes that
>>> shape the evolution and use of the Internet.
>>>
>>> よって、3ページは、
>>>
>>> 政府、私企業や市民社会によって、インターネットの発展や利用方法を形成するためにそれぞれの役割の下で発展し適用されている共通の原則、規範、規定や意思決定手順や計画の総称
>>> というのが直訳です。
>>>
>>> IGFの説明の中で引用するものなので、IGF関連の定義が良いかと思います。
>>>
>>> 小畑
>>>
>>> On 2022/04/19 16:51, Toshiya Jitsuzumi wrote:
>>>
>>> 山崎様
>>>
>>> ありがとうございます。
>>> 確認ですが、これはJAIPAの公式見解としてのインターネットガバナンスの定義になるのですね。
>>>
>>> 実積
>>>
>>> ==================================================
>>>
>>> Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA
>>>
>>> Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University
>>>
>>> e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
>>>
>>> ==================================================
>>>
>>>
>>> 2022年4月19日(火) 16:45 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>:
>>>
>>>> 実積様
>>>>
>>>> 追記してみました。いかがでしょうか。
>>>>
>>>> 山崎
>>>>
>>>> From: Toshiya Jitsuzumi <jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp>
>>>> Subject: (igf2021:576) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> Date: 2022/04/19 Tue 15:19 +0900
>>>>
>>>>
>>>> > 山﨑様
>>>> >
>>>> > 大変わかりやすいスライダになってきたと思います。
>>>> > あと二点だけ、ガバナンスの「主体」と「客体」を追記されると良いと思い
>>>> > ました。
>>>> > つまり、「インターネットを運営するための基盤(ドメイン名、IPアドレス
>>>> > などの識別子)(of the Internet)の管理」を誰が、誰に対して実施してい
>>>> > たのかという情報です。ICANNもしくはJPNICが各ISPに対してということか
>>>> > もしれませんし
>>>> >
>>>> > 実積
>>>> >
>>>> > ==================================================
>>>> >
>>>> > Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA
>>>> >
>>>> > Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University____
>>>> >
>>>> > e-mail:jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
>>>> > <mailto:jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp>____
>>>> >
>>>> > ==================================================
>>>> >
>>>> >
>>>> >
>>>> > 2022年4月19日(火) 15:02 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp
>>>> > <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>:
>>>> >
>>>> >     皆様
>>>> >
>>>> >     イベントは今週のようなのでぎりぎりになりましたが、
>>>> >     スライド3枚目として「インターネットガバナンスとは」
>>>> >     を作成しました。
>>>> >
>>>> >     山崎
>>>> >
>>>> >
>>>> >     From: Toshiya Jitsuzumi <jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
>>>> >     <mailto:jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp>>
>>>> >     Subject: (igf2021:524) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> >     Date: 2022/04/08 Fri 13:56 +0900
>>>> >
>>>> >
>>>> >      > ないものねだりかも知れませんが、「インターネットガバナンスと
>>>> >     は」とい
>>>> >      > うスライドが必要だと思いました。
>>>> >      > 会議の説明だけでは初心者には意味不明かと。
>>>> >      >
>>>> >      > 実積
>>>> >      >
>>>> >      > 2022年4月8日(金) 11:46 木村 孝(JAIPA)
>>>> >     <kimura.takashi @ jaipa.or.jp <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      > <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>>>:
>>>> >      >
>>>> >      >     山崎さん、ありがとうございます。皆様、よろしくお願いします。
>>>> >      >
>>>> >      >     一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
>>>> >      >     事務局長 会長補佐 木村 孝
>>>> >      > Mail:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%253Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>>
>>>> >      >     〒151-0053
>>>> >      >     東京都渋谷区代々木1-36-1 オダカビル6F
>>>> >      >     TEL 03-5304-7511 代表 03-6878-4442 ダイヤルイン
>>>> >      >
>>>> >      >     -----Original Message-----
>>>> >      >     From: Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp
>>>> >     <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>
>>>> >      >     <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>>
>>>> >      >     Sent: Friday, April 8, 2022 11:01 AM
>>>> >      >     To: igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>
>>>> >     <mailto:igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>>; 木村
>>>> >      >     孝(JAIPA) <kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>>>
>>>> >      >     Subject: Re: (igf2021:521) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> >      >
>>>> >      >     木村さん
>>>> >      >
>>>> >      >     追ってコメントできればと思いますが、PDFを見てメールでコメ
>>>> >     ントと
>>>> >      >     いうのも煩雑なので、コメント可としたGoogleスライドにして
>>>> >     みました。
>>>> >      >
>>>> >      >
>>>> >
>>>> https://docs.google.com/presentation/d/1rfhnqnFcK5zTWXtJsexIGngwZYMU51jy/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=true
>>>> >     <
>>>> https://docs.google.com/presentation/d/1rfhnqnFcK5zTWXtJsexIGngwZYMU51jy/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=true
>>>> >
>>>> >      >
>>>> >       <
>>>> https://docs.google.com/presentation/d/1rfhnqnFcK5zTWXtJsexIGngwZYMU51jy/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=true
>>>> <
>>>> https://docs.google.com/presentation/d/1rfhnqnFcK5zTWXtJsexIGngwZYMU51jy/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=true
>>>> >>
>>>> >      >
>>>> >      >     まずいようでしたら消します。
>>>> >      >
>>>> >      >     山崎
>>>> >      >
>>>> >      >
>>>> >      >     From: 木村 孝(JAIPA) <kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>>>
>>>> >      >     Subject: (igf2021:521) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> >      >     Date: 2022/04/08 Fri 10:42 +0900
>>>> >      >
>>>> >      >
>>>> >      >      > 皆様
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 待っていても出てこないので、恥ずかしながら添付のよう
>>>> >     な資料
>>>> >      >     を作成し
>>>> >      >      > てみました。皆様からのご指摘をいただいてブラッシュアッ
>>>> >     プした
>>>> >      >     いと考え
>>>> >      >      > ています。コメントをお待ちしております。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 使うのはJAIPAの集い4月22日の25分間のセッションの前半
>>>> >     10分程
>>>> >      >     度で私が
>>>> >      >      > 説明するものです。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 参加者は50-100名程度を想定しています。オンライン中継
>>>> >     はありま
>>>> >      >     せん。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      >
>>>> >     https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>>
>>>> >      >      >
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>>>
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 事務局長 会長補佐 木村 孝
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > Mail:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%253Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>>
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 〒151-0053
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 東京都渋谷区代々木1-36-1 オダカビル6F
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > TEL 03-5304-7511 代表 03-6878-4442 ダイヤルイン
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > *From:*igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>
>>>> >      >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>>> *On Behalf Of *木村 孝
>>>> >      >      > (JAIPA)
>>>> >      >      > *Sent:* Wednesday, March 23, 2022 5:52 PM
>>>> >      >      > *To:* igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>
>>>> >     <mailto:igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>>
>>>> >      >      > *Subject:* (igf2021:442) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 本田さん、前村さん、ありがとうございます。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > あと1か月ありますので、それほど急いではいません。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > これを機に作るというのもアリかとおもいますが、
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 飯田さんのところには省内説明資料がありそうで
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > ちょっと期待しています。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 事務局長 木村 孝
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > Mail:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:Mail%3Akimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:Mail%253Akimura.takashi @ jaipa.or.jp>>
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 〒151-0053
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 東京都渋谷区代々木1-36-1 オダカビル6F
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > TEL 03-5304-7511 代表 03-6878-4442 ダイヤルイン
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > *From:*igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>
>>>> >      >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>>
>>>> >      >      > <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>
>>>> >      >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp
>>>> >     <mailto:igf2021-bounces @ japanigf.jp>>>> *On Behalf Of *Sei_Honda
>>>> >      >      > *Sent:* Wednesday, March 23, 2022 5:42 PM
>>>> >      >      > *To:* igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>
>>>> >     <mailto:igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>>
>>>> >      >     <mailto:igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>
>>>> >     <mailto:igf2021 @ japanigf.jp <mailto:igf2021 @ japanigf.jp>>>
>>>> >      >      > *Subject:* (igf2021:441) Re: IGF 2023紹介資料
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > ソウジャナイのも一応見せていただけたら嬉しいです。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 木村さんが必要とされているのが、どのレベルかにもよりま
>>>> >     すが。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 場合によっては飯田さんチームにもお尋ねしてみましょう。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 本田
>>>> >      >      >
>>>> >      >      > 2022年3月23日(水) 17:14 MAEMURA Akinori
>>>> >     <maem @ nic.ad.jp <mailto:maem @ nic.ad.jp>
>>>> >      >     <mailto:maem @ nic.ad.jp <mailto:maem @ nic.ad.jp>>
>>>> >      >      > <mailto:maem @ nic.ad.jp <mailto:maem @ nic.ad.jp>
>>>> >     <mailto:maem @ nic.ad.jp <mailto:maem @ nic.ad.jp>>>>:
>>>> >      >      >
>>>> >      >      >     作り始めて少しお見せしたような気もしますが、
>>>> >      >      >     ソウジャナイ感が大きくあまり好評を頂かなかったよう
>>>> >     な気が
>>>> >      >     します。
>>>> >      >      >     ちょっとフレッシュな視点というか、
>>>> >      >      >     いろいろな視点から見て、訴求力があるようなものを、
>>>> >      >      >     ここの皆さん全員で作れるといいのではないかと思うと
>>>> >     ころです。
>>>> >      >      >
>>>> >      >      >     前村
>>>> >      >      >
>>>> >      >      >
>>>> >      >      >     On 2022/03/23 16:54, Sei_Honda wrote:
>>>> >      >      >     > 木村さん
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > 確か前村さんが作られていたのですが、資料お急ぎで
>>>> >     すか?
>>>> >      >      >     > 加藤さんも何か作られていたような。。。
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > 本田
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > 以下、過去のやり取りからの掘り起こしです。
>>>> >      >      >     > ーーー
>>>> >      >      >     > JPNICで準備しているコンテンツとしては、
>>>> >      >      >     > 「インターネットガバナンス」ページ
>>>> >      >      >     > https://www.nic.ad.jp/ja/governance/
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/>
>>>> >      >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/>>
>>>> >      >      >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/>
>>>> >      >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/>>>
>>>> >      >      >     > その中で、
>>>> >      >      >     > インターネットガバナンスとの付き合い方
>>>> >      >      >     > https://www.nic.ad.jp/ja/governance
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance>
>>>> >      >     /commitment.html
>>>> >      >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html>>
>>>> >      >      >
>>>> >       <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html>
>>>> >      >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html
>>>> >     <https://www.nic.ad.jp/ja/governance/commitment.html>>>
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > 「IGFの紹介」みたいなスライドは大昔にしか
>>>> >     作って
>>>> >      >     いなくて、
>>>> >      >      >     > 今の時代に合わない、文脈が変わっているよ
>>>> >     うに思い
>>>> >      >     ます。
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > ーーー
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >      >     > > IGF事務局がNRIに相談しながら作成した、NRIs
>>>> >     brochure
>>>> >      >     to support
>>>> >      >      >     > > engagement of parliaments and governmentsの日
>>>> >     本語訳を
>>>> >      >     作成してみまし
>>>> >      >      >     > > た。その名の通り、各国政府および議会向けにNRI
>>>> >     を紹介す
>>>> >      >     る内容となって
>>>> >      >      >     > > います。
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >      >     > > 原文および他言語訳
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >
>>>> >
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> >     <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> >
>>>> >      >
>>>> >       <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> >>
>>>> >      >      >
>>>> >      >
>>>> >       <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments>
>>>> <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> <
>>>> https://www.intgovforum.org/multilingual/content/nris-brochure-to-support-engagement-with-parliaments-and-governments
>>>> >>>
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >      >     > > 日本語訳案
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >
>>>> >
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> >     <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> >
>>>> >      >
>>>> >       <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> >>
>>>> >      >      >
>>>> >      >
>>>> >       <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing>
>>>> <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> <
>>>> https://docs.google.com/document/d/1POy4MUM1b62M1KmGe-6thonOvTDeTQNOlQhD9pgQgYE/edit?usp=sharing
>>>> >>>
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >      >     > > お気づきの点があれば、Google Docsに直接書き込
>>>> >     んでくだ
>>>> >      >     さい。
>>>> >      >      >     > >
>>>> >      >      >     > > 山崎
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     > 2022年3月23日(水) 16:20 木村 孝(JAIPA)
>>>> >      >     <kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>>
>>>> >      >      >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>
>>>> >      >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp
>>>> >     <mailto:kimura.takashi @ jaipa.or.jp>>>>:
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     皆様
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     JAIPAでは4月に第53回JAIPAの集いin松山という
>>>> >     イベント
>>>> >      >     を予定しており、そ
>>>> >      >      >     こで「IGF2023の紹介と、JAIPAが提案するプログラム案
>>>> >      >     (IPv4/IPv6接
>>>> >      >      >     続性問題)の紹介」という35分のセッションを持つ予定
>>>> >     です。
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >
>>>> >      > https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>>
>>>> >      >      >
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>
>>>> >      >
>>>> >       <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php
>>>> >     <https://www.jaipa.or.jp/topics/2022/03/53jaipain202242122.php>>>
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     4/22 10:40~11:05
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     ここでIGF2023の紹介プレゼンを10分位で簡単に
>>>> >     行いたい
>>>> >      >     と思うんです
>>>> >      >      >     が、適当な資料または材料はありませんでしょうか?
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     IGF初心者も含め説明するため、IGFとは、から始
>>>> >     まって
>>>> >      >     過去のIGFの経過、
>>>> >      >      >     日本招致の経緯、2023本会議の開催規模や取組体制まで
>>>> >     網羅し
>>>> >      >     たいと考
>>>> >      >      >     えています。できれば日本語のものが希望です。
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     組織内での説明資料のネタのようなものでも結構
>>>> >     です。
>>>> >      >     必要であれば加
>>>> >      >      >     工して使います。
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >
>>>> >      >      >     >     一般社団法人日本インターネットプロバイダー協
>>>> >     会(JAIPA)
>>>> >      >      >     >     事務局長 木村 孝
>>>>
>>>
>>>

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20220420/31e3ffea/attachment.html>