(igf2021:603) Re: 秋イベント全体テーマ決定への道筋
masanobu katoh
2022年 4月 21日 (木) 11:38:38 JST
兼保様
ありがとうございます。
ご指摘通り、テーマは通常フォーカスする分野・サブタイトルのような意図だと思います。
本家のIGFでも例年、4つほどのサブテーマを決めたり、全体のイメージを決めるテーマを作っています。私の下記コメントは、3つの選択肢の中で今回どれかを選ぶかということでお答えしています。ご了承ください。
加藤幹之
---------------------------------------
Masanobu Katoh
Mail: mkatoh @ katohs.com
Mobile: (81) 90-7830-7579
(81) 80-5170-8667
-----Original Message-----
From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of KANEYASU KEISUKE(兼保 圭介)
Sent: Thursday, April 21, 2022 9:27 AM
To: igf2021 @ japanigf.jp
Subject: (igf2021:602) Re: 秋イベント全体テーマ決定への道筋
皆様
最近会合に出席できず大変失礼しております。(極力MLは追いかけるようにしています)
山崎さんからのご提案である
> * 4月26日までMLで議論
> * 5月3日まで(祝日期限はちょっと、という場合は5月6日まで)ラストコール
については、私は賛成です。
加藤さんのご意見に対して、あえて意見具申いたしますと
インターネットガバナンスは概念が大きいので、2022のイベントにおけるテーマとは
フォーカスする分野・サブタイトルのような意図だと思っていました。
ⅱは網羅的にカバーするインターネット上の話題ツアーのようなものをイメージします。
一方でⅲはインターネットフリーダムについて集中討議するイメージを持ちます。
私は話題がフォーカスされる分だけ、少し深堀ができるのでⅲの方が面白いかなと思っています。
この議論とは別に”IGFとは”というガイドを入れれば誤解は避けられると考えます。
様々なご意見あると思いますので、引き続き皆様のご意見を聞かせていただければと思います。
兼保
-----Original Message-----
From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of masanobu katoh
Sent: Thursday, April 21, 2022 8:39 AM
To: igf2021 @ japanigf.jp
Subject: (igf2021:601) Re: 秋イベント全体テーマ決定への道筋
皆さん
テーマですが、iiiはIGF会議の事情をあまり知らない方から見ると、インターネットの自由を議論する場かと思われませんか?候補が多くてなかなか決まらず、進めないので、今回は「ii. 今こそ知るべきインターネットの話題:デジタルデバイドからウクライナ危機まで」として、広めにしておくというのはいかがでしょうか?本来のテーマ設定がポイントを絞るという性格であるのに少し反するかもしれませんが。。
加藤幹之
---------------------------------------
Masanobu Katoh
Mail: mkatoh @ katohs.com
Mobile: (81) 90-7830-7579
(81) 80-5170-8667
-----Original Message-----
From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of Shin Yamasaki
Sent: Wednesday, April 20, 2022 5:12 PM
To: igf2021 @ japanigf.jp
Subject: (igf2021:591) 秋イベント全体テーマ決定への道筋
皆様
> 6.2.2. テーマ
> 会合の場では決められなかった。メーリングリスト505番を見たうえで、メーリングリストで議論して1つに決めることとする。以下は候補:
>
> i. インターネットって誰のもの?
> ii. 今こそ知るべきインターネットの話題:デジタルデバイドからウクライナ危機まで
> iii. 今、改めて問われるインターネットの自由
(igf2021:497) (igf2021:501)
では、iiiがよいという意見が計2名から表明されました。
(igf2021:502)では、上記3つだけでなく、第16回会合で決まった、「テーマ候補を2択か3択にしてメーリングリストに流す(上村)」、その結果(igf2021:496)で上村さんから3択が提示されましたが、それから巻き戻して第16回会合資料1
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20220325/material1.pdf
に記載されたテーマ案全てから選ぶべき、という意見が表明されましたが、他の方の賛同は得られておりません。
本件は第17回活発化チーム会合の場でコンセンサスが得られていない一方、決めないとセッション募集が開始できないと思いますので、5月9日の次回第18回活発化チーム会合までに決めないといけないと思います。そのため、1週間MLで議論とし、もう1週間をラストコールとしてはいかがでしょうか。つまり、
* 4月26日までMLで議論
* 5月3日まで(祝日期限はちょっと、という場合は5月6日まで)ラストコール
としたいと思いますがいかがでしょうか。
山崎