(igf2021:652) Re: 一般社団法人の定款記載例に関する疑問

MAEMURA Akinori
2022年 4月 26日 (火) 19:32:20 JST


小畑さんありがとうございます。
佐藤さん、会費制度や会費は、たたき台の案とお考え下さい。
資料に関してはこのメーリングリストでもご案内したものです。
このような形でご意見やご質問をいただければ幸いです。

前村

On 2022/04/26 19:10, 小畑 至弘 wrote:
> 佐藤さん、
>
>  これは定款で規定される予定の組織の会員の会費なので、一般的な法人の社員にあたるものです。会員でないとイベントに参加できないということはないと思います。また、個人会員ないしは法人会員が運営する委員会(例えばプログラム委員会やエンゲージメント活動委員会)等に非会員が参加できるかどうかは定款ではなく、この組織の内部規定によって定めることとなると思います。 
>
>  個人会員を有償にするかどうかはポリシーの問題だと思いますが、この定款例はまだ十分に議論が固まっていないと思います。なお、会費は原則的に組織の維持(事務局コスト等)に使われることとなると思います。また、会員になった場合には定款や内部規定に束縛されることとなります。よって、イベント、委員会などに参加するだけの個人が会員になるインセンティブは組織運営の一端を担いたいと思うかどうかだと思います。もちろん、一旦を担う意思があるのであれば、定款の策定にあたって積極的に意見が出てくるものと思います。 
>
>
> 小畑
>
> On 2022/04/26 18:54, wanzerbusi @ yahoo.co.jp wrote:
>> 皆様
>>
>> お世話様です。個人研究者の佐藤信二です。
>> 投稿元で記載されていた、(誰かの)暴走というのは私にとってはどうでも良いのでカットします。 
>>
>>
>> ここのリンク先の「一般社団法人の定款記載例」をみてびっくりですが、
>> いつから個人会員は年会費5000円以上と決まったのでしょうか。
>>
>> こんなところで有料にするとますます人が呼び込めなくなるのでは?
>> こんな議論はなかったように思いますが、見落としているならご指摘ください。
>>
>> ちなみに、人を呼び込みたいなら無料一択かと私は思います。(運営形態はその次でも考えられるかと) 
>>
>>
>> 佐藤信二 @ 個人研究者 拝
>>
>>
>>
>> -----Original Message-----
>> From: member-bounces @ igcj.jp <member-bounces @ igcj.jp>
>> Sent: Tuesday, April 26, 2022 7:24 AM
>> To: member @ igcj.jp
>> Subject: (IGCJ-member 2217) Re: IGF 
>> 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム第17回会合開催のご案内
>>
>>
>>
>> IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム 第17回会合
>> https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20220418/
>>
>