(igf2021:424) Re: Zoom投票結果

Shin Yamasaki
2022年 3月 8日 (火) 16:07:36 JST


本田さん

From: Sei_Honda <seihonda @ gmail.com>
Subject: (igf2021:423) Re: Zoom投票結果
Date: 2022/03/08 Tue 16:00 +0900


> 山崎さん
> 
> 今回投票を取り入れてみたのは、全体の意見を口頭だけでなく集計する即座 
> の提案でした。
> もちろんこの結果だけを持って、物事を決議するとは思っていません。
> 
> 司会をしてみて思ったのですが、どうしても特定の方だけの発言に集中する 
> ので、
> 声をあげてくださることは良いことですが、ぜひメールやフォーラム(未整 
> 備の検討課題)と併用して
> みなさん全員の考えが取り込まれるといいと思います。
> 
> 山崎さん、高松さんのご指摘もありました投票の実数は集計できますか?

Zoomから出てきた元データに投票数が含まれておらず、集計できません。2が10名程度だった記憶はあります。

山崎

> 
> 本田
> 
> 2022年3月8日(火) 15:31 Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp 
> <mailto:yamasaki @ nic.ad.jp>>:
> 
>     皆様
> 
>     ご参考までに、昨日の第15回会合で試験的に実施したZoom投票結果です。
> 
>     1. 今、どちらから参加なさっていますか?
>     東京から,89%
>     東京以外から,11%
> 
>     2. ハイブリッド開催について
>     ハイブリッドで開催すべき,60%
>     オンラインのみで開催すべき,40%
>     現地開催のみとすべき,0%
> 
>     3. プログラム委員会声掛けをするか
>     する,86%
>     しない,14%
> 
>     なお、チームのチャーターでは次のようになっていて、投票即決定とは
>     なりませんので、特に司会者の方はご注意ください。
> 
>      > 4. 組織構成と意思決定
>      > b) 意思決定
>      > 活発化チームの意思決定は、会合の議論を通じラフコンセンサスの
>     後、これをメーリングリストに提示して暦日7日のうちに、会合欠席者
>     を含む全メーリングリスト参加者の10%を超える反対がないことを確認
>     (ラストコール)することで行う。(チームの開放性から多数決などの
>     票決が意思決定に馴染まないためラフコンセンサスを採用し、欠席者の
>     意向も反映するためラストコールを採用する。)
> 
> 
>     山崎
> 
> -- 
> 
> Regards,
> Sei Honda