(igf2021:682) Re: プログラム委員会検討事項 (was Re: Re: 第18回会合開催日時)

Yuri Takamatsu
2022年 5月 6日 (金) 13:00:19 JST


>堀田さん
全体の整理と資料の作成、ありがとうございます。


>加藤さん、みなさま
5月9日の活発化チーム会合に向け、堀田さんが(igf2021:677) 共有なさって
いた資料について、一部に対してとなりますが、以下意見をお送りします。

▼資料全体について:
  整理されている今までの議論や経緯について、特に認識違い/コメント
  はありません。また、B案で進めることに賛成します。


▼資料内容「■現時点の残課題」について:

  [(4) プログラム委員会の代表(+副代表?)の選任]

  B案前提で考える場合、プログラム委員会は、エンゲージメント機能や
  イベント事務局機能を内包するため、代表には、全体を俯瞰する力や
  整理して進めていく力が、求められるように思います。

  また、今回のプログラム委員会の機能が考慮しますと、手を挙げてくだ
  さる方がいらっしゃるようでしたら、代表の負担を減らすために、
  副代表を置くほうが良いと考えました。(連携のしやすさの観点では、
  代表が副代表を指名する形も良いように思います)

  代表・副代表を務めていただく方について、
  今までの活発化チームでの議論に参加してきましたが、自分自身がこの代表
  を務めるには経験と能力が不足していると思います。
  ご本人のお気持ちやご都合は全く確認しておらず恐縮ですが、
  今までの活発化チームの会議やMLでのやり取りを見るに、
  代表・副代表の候補として、加藤さん、上村さん、前村さん、堀田さんを
  挙げさせていただきたいです。


[(5) 大方針(活発化チーム判断事項)]

  すべての項目についてではありませんが、

  秋イベントの名称について、以下3択であれば、
  前回会議参加者のコンセンサスが得られているi.に一票です。
  (IGFという言葉があまり周知されていないように思いますが、
  少しずつ慣れていただくという意味でも使う意味があると思います。)

  i.   日本インターネットガバナンスフォーラム2022 
           〜IGF2023 日本開催を見据えて
  ii.  日本インターネットガバナンスフォーラム2022
           〜2023年日本開催を見据えて
  iii. 日本インターネットガバナンスフォーラム2022


  会合のテーマについて、以下3択で収束しているところ申し訳ないのですが、
  デジタルデバイドやウクライナ危機に関連したセッションを設けることが
  確定していないのであれば、「ii.  今こそ知るべきインターネットの話題」
  を提案したいです。
  (iiから「デジタルデバイドからウクライナ危機まで」を削るイメージ)

  i.   インターネットって誰のもの?
  ii.  今こそ知るべきインターネットの話題:デジタルデバイドからウク
       ライナ危機まで
  iii. 今、改めて問われるインターネットの自由


  英語の通訳要否については、「不要」に一票です。
  手配するコスト、逐次通訳した場合に要する時間(通常の倍、時間を
  要する)、議論の円滑さ/活発さを想像するに、試しに英語のみで行い
  参加者の反応を見てもよいのでは、と考えました。


長文となりすみません。
当日議論の材料の一部となりましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

高松百合

On Wed, 4 May 2022 07:38:36 +0900
"masanobu katoh" <mkatoh @ katohs.com> wrote:

> 堀田様
> 
> 新たな整理、ありがとうございます。
> 
> 皆さん
> 
> 堀田さんの整理の現時点の残課題の検討を進めるべきだと思います。ぜひ5月9日まで
> に書き込みしていただければと思います。特にプログラム委員会のメンバー追加につ
> いては、ボランティア募集ということかと思います。また議長、副議長についても自
> 薦・他薦を進めるべきかと思います。(5)の大方針の決定事項については、山崎さ
> んのアジェンダ案にも引用されており、既に決まったこともありますが、できるだけ
> 早めにコメントがあると良いと思います。
> 
> 加藤幹之
> ---------------------------------------
> Masanobu Katoh
> Mail: mkatoh @ katohs.com
> Mobile: (81) 90-7830-7579
>         (81) 80-5170-8667
> 
> -----Original Message-----
> From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of HiroHOTTA
> Sent: Monday, May 2, 2022 6:53 PM
> To: igf2021 @ japanigf.jp
> Subject: (igf2021:677) プログラム委員会検討事項 (was Re: Re: 第18回会合開催
> 日時)
> 
> 皆様、
> 
> (igf2021:674)でお送りした2022年4月29日版に対し、個別にインプットを
> いただいたので、新たな版(2022年5月2日版)を起こしました。
> 
> これからコメントをいただく方は、こちらをご覧いただけますと幸いです。
> 
> 2021秋追加タスクの具体記述追加が一番大きな変更点です。
> 
> 堀田博文


-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: 20220502プログラム委員会組織議論.txt
型:         application/octet-stream
サイズ:     10570 バイト
説明:       無し
URL:        <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20220506/2635165c/attachment.obj>