(igf2021:1057) Re: 第27回活発化チーム会合議事録案+録画
Masanobu Katoh
2022年 11月 16日 (水) 17:18:12 JST
小畑様
山崎様が会議と同時進行形で議事録を作っていただいているので、それだけを読むと分かりにくいことがあれば、申し訳ありません。
月曜日に決まったのは、私がその直後にこのMLでラストコールさせていただいた通り、「月曜の活発化チーム会議で、(色々な議論の末)タスクフォースに発起人の一団体として参加することが決まった。月曜日の時点で、タスクフォースへの参加資格等は問題ないという理解であるが、今後タスクフォース活動への参加体制等、活発化チームで継続的に検討していく」ということでした。
ここに至る2時間(以上?)のやりとりを、ポイントをきちんと押さえながらまとめるのは、なかなか難しいので、もしご質問があれば具体的にお願いしたいと思います。
タスクフォースに参加するという方向については、前回の26回会議でも確認され、27回で結論を出すということになっており、26回会議以降、MLでも意見交換がありました。そのあたりの状況も一緒にご理解いただけると幸いです。
加藤幹之
---------------------------------------
Masanobu Katoh
Private mail: mkatoh @ katohs.com
Private Mobile: (81) 80-5170-8667
Company Mobile: (81) 90-7830-7579
iPadProから送信
Masanobu Katoh
> 2022/11/16 16:42、Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>のメール:
>
> 小畑さん
>
> ご指摘誠にありがとうございます。
> 議事録を修正履歴付きで修正してみましたので、ご確認ください。
>
>> 色々と質問や意見が出たが、そもそもタスクフォースに参加できるように
>> 活発化チームの体制を見直し、質問の回答をもらって、参加後の関わり方
>> を想定した上で参加することとなったというようにしか読み取れません
>> が、それで良いのでしょうか?
>
> わたしは上記の記述で適切だと思いますが、加藤さんおよび参加された
> 皆様、ご確認いただけますか。
>
> 何卒よろしくお願いいたします。
>
> 山崎
>
>
> From: 小畑 至弘 <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>
> Subject: (igf2021:1052) Re: 第27回活発化チーム会合議事録案+録画
> Date: Tue Nov 15 2022 15:56:01 GMT+0900 (日本標準時)
>
>
>> 山崎さん、
>> 私は今回も参加できなかったのですが、議事録にコメントさせてください。
>> * 全般的に回答が明記されていない質問が多いのですが、当日に回答が
>> 合ったか無かったに関わらず(無かった場合は質問された人が別途回答
>> すれば良い)、回答が無い質問はどうしてもネガティブな意見のような
>> 印象(達成レベルが低い、出来ていない、やらない方が良い等)を受け
>> ます。はい、いいえでも良いので、できる限り回答を入れた方が良いと
>> 思います。
>> * 議事録の主旨は話し合って決まったことを明確にすると言うものなの
>> で、発言をできる限り羅列するのではなく、結論に即したものや重要な
>> もの(否定的では合っても)に限定した方が議事の内容と結論の関係性
>> がわかりやすいです。
>> * 細かい話ですが、参加者不在や提案者が無いために議事録が空の項目が
>> ありますが、そういうのはそもそもアジェンダ作成時にコメントを求
>> め、議題から事前に外した方が良いと思います。提案者がいるかいない
>> かは当日にならないと分からないのはまだしも、発表者が参加するかど
>> うかは事前にわかる筈なので記録としては調整しておく方が会の運営と
>> してはしっかりすると思います。
>> * 私は活発化委員会がタスクフォースに参加する(現状の会則の範囲内で
>> 参加し、その後運営委員として活発化委員会全体ないしは各メンバーが
>> タスクフォースに関わるような仕組みづくりをする)ことに大賛成なの
>> ですが、議事録を読んだ限りでは参加者の意見として記録されているも
>> のの大半は関係がないもの(Japan IGF、NRI云々など)、オープンな質
>> 問、否定的な意見(時期尚早等)で、どのようにして結論が出たのかを
>> 追うのがとても難しいです。現場に居なかったので想像するに、色々と
>> 質問や意見が出たが、そもそもタスクフォースに参加できるように活発
>> 化チームの体制を見直し、質問の回答をもらって、参加後の関わり方を
>> 想定した上で参加することとなったというようにしか読み取れません
>> が、それで良いのでしょうか?
>> 小畑
>>> On 2022/11/15 14:45, Shin Yamasaki wrote:
>>> 皆様
>>>
>>> 昨日の活発化チーム会合議事録案をお送りします。
>>>
>>> コメント期間は22日火曜日15時、ラストコール期間は29日火曜日15時とし ますので、お気づきの点がございましたらコメント期間内に文書中にコメ ントを書き込んでください。
>>> https://docs.google.com/document/d/1hfZJ6wKMoMTkB49oWdhVlMac9LJve2TveZkdsjBqwwY/edit?usp=sharing
>>>
>>> 録画は以下で視聴できます。
>>> https://youtu.be/H641GgyIPRg
>>>
>>> なお、発言録は本日より1週間ほどお時間をいただきます。
>>>
>>> 何卒よろしくお願い申し上げます。
>>>
>>> 山崎
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20221116/c494ee57/attachment.html>