(igf2021:926) プログラム委員会より

Keisuke Kamimura
2022年 9月 12日 (月) 13:03:12 JST


活発化チームの皆さま

プログラム委員会の上村です。プログラム委員会から、皆様にご報告が2件あります。


1. Day0プレイベントの開催

前回の活発化チーム会合で、口頭で、交渉中の登壇者(『メタバース進化論』の著者であるバーチャル美少女ねむさん)の都合により、メインセッションをDay0として切り出す可能性についてご報告したかと思います。その後、プログラム委員会で検討した結果、メインセッションはあくまでDay1として設けるべきであり、引き続き内容を検討するということになりました。

ただし、インターネットガバナンスの広がりを積極的に捉えていく上で、候補に挙がった登壇者を中心にしたセッションをDay0として追加することにしました。

つきましては、Day0のプレイベントとして、メタバース周辺に生じつつあるさまざまな問題を、これまでインターネットガバナンスの文脈で論じられてきた問題との共通点から考える機会にしたいと思います。また、これを機に、インターネットガバナンスという問題領域に関心をもってくださる方が増えることも期待します。

よろしくお願いします。


2. フォーラムの開催案内(第1弾)

10月27日、28日のフォーラム開催まで、あと1か月半となりました。開催案内(第1弾)を、本日、以下の通り配信・公開します。

こちらもよろしくお願いいたします。

(正式リリースまでは、活発化チームにご参加の皆さま限りということでお願いいたします。)


----------------------------------------------------------------------
                                                         2022年9月12日
各位
                               IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム

日本インターネットガバナンスフォーラム2022
~IGF2023日本開催を見据えて〜 開催のご案内

1. 開催趣旨

インターネットがわたしたちの社会の不可分な存在になっている今日、
インターネットに関して生じる問題は、リテラシーの向上や権利の保護
といった個人レベルのものから、通信インフラや事業環境の整備、情報
セキュリティの向上といった社会レベルのもの、国家間対立のような国
家レベルのものまで多岐にわたっています。

このような問題についての国際的な対話の場として、2006年以降、国連
の主導のもとにインターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)が毎年
1回開催されています。また、各国・地域版のIGFも数多く設けられてい
ます。

日本でも、このようなインターネットガバナンスに関する議論を活発に
するべく、2021年5月より「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」
が活動しています。本チームでは、このたび、2022年10月27日と28日の2
日間、日本国内のインターネットガバナンスの議論に関する会合を開催
する運びとなりました。インターネットガバナンスの諸課題に関して、
分野および組織横断的に活発な議論につながれば幸いです。

2022年11月28日から12月2日には、第17回となるIGF2022が、エチオピア・
アディスアベバおよびオンラインで開催されます。また、第18回となる
IGF2023は、来年、日本で開催される見込みです。会合では、IGF2023の
開催へ向けた特別セッションも予定されています。

皆様のご参加をお待ちしております。


2. 開催概要
■全体テーマ:今、改めて問われるインターネットの自由
■日時:Day 1 2022年10月27日(木)15:00-18:30
        Day 2 2022年10月28日(金)15:00-18:30
        ※10月26日(水)15:00より、Day 0のプレイベントを開催します。
■会場:エッサム神田ホール1号館・3階大会議室
        (東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2)
        https://www.essam.co.jp/hall/access/#access_1
        およびオンライン(Zoomにてご提供予定)
■主催:IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
■対象:国内外で話題となっているインターネットガバナンスに関連し
        た各種取り組み・課題等に関心をもつ皆さま
■備考:参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。今回は現地会
        場参加と遠隔参加のハイブリッドとなります。

■参加申込方法
  2022年10月25日(火)17時までに、以下Webページよりお申し込みください。
  会場参加:https://e-ve.event-form.jp/event/37981/NihonIntGovForum2022

オンライン参加:https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZAlf-uopzgiGNPOJbxhi6bGLpiCUBmzPe8K
  登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールをお送りします。

■定員:  会場:50名
          オンライン:定員は設けません。申し込みいただいた方全員
          に参加いただけるよう準備する予定です。

(会場参加については定員となり次第締め切らせていただく場合、および
感染症の蔓延状況によっては会場の定員を減らすこと、もしくは完全オ
ンラインでの開催とすることもございますのでご了承ください。)

■お問い合わせ先:
IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム sec @ japanigf.jp
イベントWebサイト https://japanigf.jp/meetings/2022-igf2023

3. プログラム
※今後の調整によって内容に一部変更が生じる場合があります。

【プレイベント】 10月26日(15:00-16:30)※会合に先立つプレイベントです。
・バーチャル美少女ねむさんとのトークイベント
  「メタバース時代のインターネットガバナンス(仮)」

【第1日】10月27日(15:00-18:30)
・開会
・オープニングセッション「今、改めて問われるインターネットの自由」
・テーマセッション①「電気通信事業法の改正とインターネット・ガバナンス」
・テーマセッション②「オンライン海賊版の現状と、対策の現在地点(仮題)」

【第2日】10月28日(15:00-18:30)
・テーマセッション③「スプリンターネット2.0」
・テーマセッション④「日本のインターネット(通信網)は大丈夫か?」
・特別セッション「IGF2023日本開催へ向けて」
・閉会
                                                                  以上
----------------------------------------------------------------------


-- 
上村圭介
大東文化大学外国語学部日本語学科
kamimur @ ic.daito.ac.jp | 050 3576 6498