(igf2021:933) Re: 第24回会合アジェンダ案

masanobu katoh
2022年 9月 19日 (月) 16:35:16 JST


上村様

ご指摘の点、議論・検討されました。
私の理解では、活発化チームが主催ということは変わらないが、もし後援を依頼する時に法人の名前が必要な場合はJAIPAとJPNICのお名前で申請するということです。飯田様のお話しでは、特に後援の依頼に、法人で無いといけないということではないのではないかというご指摘もありましたので、まずは総務省の方でご確認いただき、必要な手続きの議論をするということかと理解しました。議事メモは若干追加説明があった方が良いかと思います。 

加藤幹之
---------------------------------------
Masanobu Katoh
Mail: mkatoh @ katohs.com
Mobile: (81) 90-7830-7579
        (81) 80-5170-8667

-----Original Message-----
From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of Keisuke Kamimura
Sent: Monday, September 19, 2022 12:15 PM
To: igf2021 @ japanigf.jp
Subject: (igf2021:932) Re: 第24回会合アジェンダ案

皆様

プログラム委員会の上村です。先週金曜日の会議は、都合がつかず出席できず、失礼しました。

本来なら、議事録の公開をまってから質問すべきかもしれませんが、先回りしてお尋ねします(通常のスケジュールだとプログラム委員会の審議に差し支えそうなので)。

アジェンダの議題6の検討事項に一つに挙がっていた「後援」についての追記メモを見ると、先日の会議では「JAIPA+JPNICで総務省に後援申請する」ということに決したようですが、これは、活発化チームが主催する会議の後援を、主催者ではないJAIPAとJPNICが申請するということでしょうか。

主催者でない外部団体による後援申請を総務省にお受けいただけるのでしょうか。

ちなみに、「前回は、申請主体の問題などにより後援なし」となったのは、主催者がJAIPA+JPNICでない以上、JAIPA+JPNICが後援申請をすることはできない、ということで、後援を見送ったということはなかったでしょうか。

それとも、主催を(現在の開催案内を撤回して)JAIPAとJPNICに改めることになるでしょうか。

また、その他関係先については、何か議論はあったでしょうか。

よろしくお願いします。

上村


On 2022/09/07 17:20, Shin Yamasaki wrote:
> 皆様
> 
> 次回24回会合のアジェンダ案を作成しました。お気づきの点がございましたら以下リンク
> 先に書き込んでいただけますと幸いです。
> 
> https://docs.google.com/document/d/10iUUb-QIEDEkM8e13cZ29I7q4DLYTE2IRIigOmhTXj0/edit?usp=sharing
> 
> 
> なお、資料につきましては、各発表者に確認が取れ次第、リンクします。
> 
> 山崎