(igf2021:983) Re: 後援の件(続報)
飯田 陽一
2022年 9月 30日 (金) 12:28:06 JST
みなさま
私が後援名義はもっと簡単に出せると思っていた
せいで安請け合いをして混乱をさせてしまい申し訳ありません。
どうやら主催者と申請者が違うというのは例がないと
言う話ですので、役所で「前例がない」というのは
ほとんど「出来ません」というのと同義なもので、
ご報告させて頂いた次第です。
この状況ですとありえるのは
1)急いで定款等、必要なものを活発化チームとして
作って頂いて申請頂く。
2)主催者を定款等のある主体に変える。
しかし2つめではイベントの本来趣旨に悖るのだろうと
思われますので、1が可能かどうかを御検討頂くしか
ないのではないかと思われます。
変則技として、活発化チームとJPNICさん、
JAIPAさんの共催の形にして、その中からJPNICさんと
JAIPAさんが申請する、というのがありえるかも
しれませんが、それも難しいのだろうと思われますが
如何でしょうか。
私どもとしては総務省の名前が前面に出ることが
集客に役立つのか自体、あまり勘所がないのですが、
活発化チーム自体が総務省も参加する主体であることを
うまくアピール頂くのが一番、実態にも近く現実的な
感じはします。
MSH方式の難しいところですが、早く活発化チームが
正式な位置づけを得て、遠慮無く名乗れるようになると
良いなと改めて思いました。
何か他にもっと良いアイディアがあれば検討させて
頂きたいと思いますが、今のところ、上記程度の
案しか出てこないところです。
総務省 飯田陽一
-----Original Message-----
From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of Sei_Honda
Sent: Friday, September 30, 2022 10:26 AM
To: igf2021 @ japanigf.jp
Subject: (igf2021:978) Re: 後援の件(続報)
上村さん、
後援申請見送りについて、明確に反対です。
本件につき、総務省から直接の説明をメールで希望します。
飯田さん、いかがでしょうか。
Regards,
Sei Honda
2022年9月30日(金) 9:35 HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp <mailto:hotta @ jprs.co.jp> >:
上村さん、皆さん、
> こういう事情だと、後援申請は諦めざるをえないと思いますが、いかがでしょうか。
この状況から「後援いただくことを諦める」という判断に賛成します。
特に「活発化チームって何者なんだ」「なんぼのイベントなんだ」とい
う見方に対して、政府に後援いただいているイベントだと書けることは
意味が大きいと考えていた訳ですが、それを諦めるなら、次善策として、
「活発化チームは、マルチステークホルダーで構成されてい
て、政府もこのイベント企画にも主体的に参加している」
ことが分かるようしておく、ということができると意味があるかも、と
思います。
たとえば、アナウンス文の
■主催:IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
の下に
(private、civil、tech、govという多様な分野の100名以上
からなるチーム)
みたいな一行解説を書くというのが一つの案かもしれません。
堀田博文
On Fri, 30 Sep 2022 08:10:04 +0900
Keisuke Kamimura <kamimur @ ic.daito.ac.jp <mailto:kamimur @ ic.daito.ac.jp> > wrote:
> 活発化チームの皆様
>
> プログラム委員会の上村です。
>
> 先日(9月28日)のプログラム委員会の際、総務省の後援について、活発化チームの議論では少なくとも前向きであったということから、具体化のための話をしました。
>
> それを受けて、会議にご参加であった総務省国際戦略局の加藤さんが、後援名義使用申請について省内の手続きを確認してくださったところ、主催者:活発化チーム、申請者:JPNIC/JAIPA、というパターンは、難しいのではないかというのが、審査担当課室の方の感触であったそうです。
>
> また、活発化チームが申請主体になる場合、団体の性格・内容を示す定款、会則、役員名簿、活動状況等の提出が必要であるということで、それも難しいのではないかということです。
>
> こういう事情だと、後援申請は諦めざるをえないと思いますが、いかがでしょうか。
>
> なお、総務省からごあいさつをいただくということについては、問題ないだろうとのことでした。
>
> >国際戦略局・加藤様
> わたくしからご報告させていただきましたが、もし錯誤や不足がありましたら、訂正してください。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
> 上村