(igf2021:1130) Re: 第30回会合アジェンダについて
Shin Yamasaki
2023年 1月 30日 (月) 16:08:47 JST
堀田さん
>> 3. 活発化チーム会合の主催
>> - タスクフォースにJAIPA、JPNICがメンバーとして入った今、活発化
>> チーム会合の主催が両団体のままでよいか
>
> 活発化チーム会合の主催がJAIPA&JPNICである、というのは決まっていた
> のですね? 最新チャーター等、リファレンスを教えていただけると助か
> ります。
チャーターも第5回会合までの議事録も確認してみましたが、主催団体について書かれている箇所はありませんでした。
ただし毎回のチーム会合の案内では、次のようになっています。両団体で主催するという取り決めがあったのかについて証明するものは見つけられませんでした。
> ■主催:一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
> 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
> ■企画:Japan IGF活動に参加している有志
山崎
From: HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp>
Subject: (igf2021:1129) Re: 第30回会合アジェンダについて
Date: Mon Jan 30 2023 15:31:15 GMT+0900 (日本標準時)
> 皆様、
>
> 本日の活発化チーム会合、参加できるとしても18時頃になると思います。
> それもあり、メールにて思うところを返事しておきます。
>
>> 1. NRIの件
>> - NRIとしての連絡先は活発化チームが担当するか?タスクフォースに引き継ぐか?
>> - タスクフォースに移るとしても、当面活発化チームの有志が手伝えないか?
>> - その場合、今でも活発化チームの何人かにNRIの連絡がきており、
>> (例えば3人程度の)グループで共同で対応するのが良いと思う
>
> TFは「japanigf(の責任と権利?)を譲渡されてもいい」と考えているの
> でしょうか?
>
> <case1>
> そうであれば、「従来のjapanigfのcgが、TFにjapanigfを営業譲渡する」
> と決定するというのを相互に正式に決めるのが、一挙に色々片付く方に
> 向かうように思います。この場合、TF事務局を中心にcontactを構成する
> ことになると思います。現活発化チームの人間がcontact teamを助ける
> ことを妨げるものではありません。
>
> <case2>
> もしTFがjapanigfを受け取ることをそう考えていないなら、もうしばらく
> 生い立ち及び実態としてcgを包含している活発化チームからcontactを出
> ことになると思います。TFが終わる前までに整理を先延ばしすることに
> なりますが。
>
>> 2. 今後の活発化チーム会合開催頻度
>> - 今後、管理・連絡的なことに加え、(できれば)毎回、1時間程度具体的
>> なテーマについて意見交換する場とするのはどうか
>> - 活発化チームの会合も、3週間毎ではなく、原則1か月に一回程度としたい
>
> よいと思います。
> ただ、テーマにつき話したい人と管理/組織運営的なことにつき話したい
> 人が一般には異なるので、人の集め方を工夫するのがよいと思います。
> 第一部と第二部のアジェンダと切れ目の時刻をきっちり分ける必要が
> あると思います。何人かは両方に参加すると思いますが。
>
>> 3. 活発化チーム会合の主催
>> - タスクフォースにJAIPA、JPNICがメンバーとして入った今、活発化チーム
>> 会合の主催が両団体のままでよいか
>
> 活発化チーム会合の主催がJAIPA&JPNICである、というのは決まっていた
> のですね? 最新チャーター等、リファレンスを教えていただけると助か
> ります。
>
> 私が参加していない会で決まったのかもしれず、申し訳ありません。
> ずっと、ボランティアが主催しているのだと思い込んでいました。
> 実体はどちらであっても変わりはないのだと思いますが、重要な整理だ
> と思います。
>
> 堀田博文
>
>
> On Mon, 30 Jan 2023 12:34:57 +0900
> Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp> wrote:
>> 皆様
>>
>> 加藤さんから1, 2について、上村さんから3について提案がありましたので、本日の活発化チーム会合の議題に追加したいと思います。
>>
>> 1. NRIの件
>> - NRIとしての連絡先は活発化チームが担当するか?タスクフォースに引き継ぐか?
>> - タスクフォースに移るとしても、当面活発化チームの有志が手伝えないか?
>> - その場合、今でも活発化チームの何人かにNRIの連絡がきており、(例えば3人程度の)グループで共同で対応するのが良いと思う
>>
>> 2. 今後の活発化チーム会合開催頻度
>> - 今後、管理・連絡的なことに加え、(できれば)毎回、1時間程度具体的なテーマについて意見交換する場とするのはどうか
>> - 活発化チームの会合も、3週間毎ではなく、原則1か月に一回程度としたい
>>
>> 3. 活発化チーム会合の主催
>> - タスクフォースにJAIPA、JPNICがメンバーとして入った今、活発化チーム会合の主催が両団体のままでよいか
>>
>> 山崎
>>
>>
>> From: Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>
>> Subject: (igf2021:1123) Re: 第30回会合アジェンダについて
>> Date: Thu Jan 26 2023 18:19:15 GMT+0900 (日本標準時)
>>
>>
>>> 皆様
>>>
>>> 詳細アジェンダを以下に作成いたしました。お気づきの点があれば、
>>> コメントとして直接書き込んでください。
>>>
>>> https://docs.google.com/document/d/1-HHfDh8qD-KxZUOav5GZy-Cxh9KzfQxqyxfZiLmvtrw/edit?usp=share_link
>>>
>>> 山崎
>>>
>>>
>>> From: Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp>
>>> Subject: (igf2021:1120) 第30回会合アジェンダについて
>>> Date: Tue Jan 24 2023 17:28:15 GMT+0900 (日本標準時)
>>>
>>>
>>>> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チームの皆様
>>>>
>>>> 次回活発化チーム会合が1月30日(来週月曜日)17時に迫って参りました。
>>>> 第 29回議事録案で各自宿題についてご確認いただければと思います。
>>>>
>>>> 案内を明日25日月曜日に次のアジェンダ案で実施したいと思いますが、追
>>>> 加 があればご提案ください。
>>>>
>>>> ?? 1. 本日の目的確認
>>>> ?? 2. 前回議論の振り返り
>>>> ?? 3. 宿題事項の確認
>>>> ?? 4. IGF 2023ホスト(政府)としての検討状況報告
>>>> ?? 5. IGFマルチステークホルダー諮問グループ(MAG)からの報告
>>>> ?? 6. 日本IGFタスクフォースからの報告
>>>> ?? 7. IGF報告会について
>>>> ?? 8. 本日発生したTodoの確認
>>>> ?? 9. 次回会合について
>>>>
>>>> 山崎
>>>
>