(igf2021:1212) Re: 第32回活発化チーム会合議事録案

Toshiya Jitsuzumi
2023年 5月 9日 (火) 21:11:46 JST


何のため申し上げると、私の発言の趣旨は「コメントでもなんでも、とにかく公開できるものは手を掛けずに公開しておきましょう。取扱いとか、まとめ方はあとから決めれば良いと思います」です。

実積

==================================================

Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA

Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University

e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp

==================================================


2023年5月9日(火) 19:34 小畑 至弘 <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>:

> 堀田さん、
>
>
> 発言録の一部としてチャットを公開することなので、議場やビデオ会議を通した発言が必ずしも「議長が会議中に正規の発言として扱うべく議論を進める」わけではない現状を鑑みると、過去のチャットのみに遡ってその制限を付与する必要はないと思います。また、正規か非正規かは昔ながらの硬い会議のように議長指名がないと発言できない仕組みが設定されていれば見分けられますが(私も国際会議の議長では随分とその仕組みに助けられましたが)、活発化委員会にそのような仕組みを作り込むのは難しいのではないでしょうか?
>
> よって、chatは全て発言とみなす(退席しますのようなものも含めて)というのを次回の会合にて確認すれば良いのではないでしょうか?また、そもそも発言録は動画との同期を取っていないので、zoomのチャットに時刻表示があればそれで十分ではないでしょうか?それが無い場合にあえて動画を確認して同期を取るという作業をする必要はないと思います。
>
> また、必ずしも故意ではないですが、議事に沿わない不規則的な発言は今でも時々起きているので、チャットだけそれを除外するのは好ましくなく、やるとすれば発言録からも除外する作業をする必要があると思います。そこまでして発言録に手を入れなくとも、意思決定事項や重要な発言は議事録が正であるので問題はないと思います。
>
> 小畑
>
> On 2023/05/09 11:30, HiroHOTTA wrote:
> > 「まずはチャットをそのまま公開する」に賛成です。
> >
> > ただし、実積さんがおっしゃるようにchatが会議構成要素として正式であると
> > するには、
> > - chatへの記述は口頭で行われているその瞬間の議論に沿った内容のみとする
> > - 議長が会議中にchatの内容を正規の発言として扱うべく議論を進める
> > - 記録として公開するなら、Zoomの動画との時刻同期をとってchatを参照する
> >    ことを可能とする
> > あたりを解決する必要があると思います。
> >
> > 堀田博文
> >
> >
> > On Tue, 9 May 2023 17:26:48 +0900
> > Toshiya Jitsuzumi <jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp> wrote:
> >>
> メインの議論と必ずしも交差することがない別線の議論にどれだけの正当性を付与するのかはやや疑問ありですが、山崎さんの手を煩わせて議事内容の公開をお願いしてきた張本人(のひとり?)としては、会議の場にでてきたものをまずはそのまま公開していただければよいと思います。
> >> 途中から参加した人に、やる気があれば、これまでの議論をちゃんと追えるようにできるのがまずは大事だと考えています。
> >>
> ちゃんとした議事録形式にまとめるのは、それこそ余裕がある時にでもやれば良いと思ってます。あくまでも、意思決定は議論の場でなされているわけで、議事録の確認自体には効力はないですから。
> >>
> >> 実積
> >>
> >>
> 追伸:音声データをAIに学習させて、簡潔な議事概要にまとめられるようになればぐっと楽になるんでしょうねぇ。もちろん、チェックプロセスは必要だとして
> >>
> >> ==================================================
> >>
> >> Toshiya JITSUZUMI, Dr., MBA
> >>
> >> Professor, Faculty of Policy Studies, Chuo University
> >>
> >> e-mail: jitsuzumi @ tamacc.chuo-u.ac.jp
> >>
> >> ==================================================
> >>
> >>
> >> 2023年5月9日(火) 17:12 小畑 至弘 <yoshihiro.obata @ iot-ex.co.jp>:
> >>
> >>> 山崎さん、
> >>>
> >>>
> >>>
> 私はチャットは録画に含まれていると思っていたのですが、そうではないということですね。チャットも議論の一部なので、その他の議論と同様にその中で決まったことないしは全体的に議論に大きな影響があった意見等については議事録に記載し、チャットそのものも録画と同時に公開するのが良いと思います。
> >>>
> >>> 小畑
> >>>
> >>> On 2023/05/09 9:24, Shin Yamasaki wrote:
> >>>> 佐藤様
> >>>>
> >>>> #宛先にメーリングリストが含まれていませんでしたので、追記の上
> >>>> 再送します。
> >>>>
> >>>> 編集による欠落があるかどうかについては、チャット全文を佐藤様に
> >>>> お送りしましたので、議事録の対応箇所で欠落しているとお考えの
> >>>> 部分をご指摘いただければ幸いです。
> >>>>
> >>>> 詳細な発言につきましては、別に発言録も録画も公開しているわけ
> >>>> ですので、議事録に詳細をすべて書く必要はないと思いますが、
> >>>> いかがでしょう。
> >>>>
> >>>> チャット内容が公開されていないというのが問題の一因とも思いますので、
> >>>> 今後チャット内容の全文についても公開した方がよいか、皆様にご意見を
> >>>> 伺いたいです。
> >>>>
> >>>> 山崎
> >>>>
> >>>>
> >>>> From: <wanzerbusi @ yahoo.co.jp>
> >>>> Subject: (igf2021:1205) Re: 第32回活発化チーム会合議事録案
> >>>> Date: Mon May 08 2023 23:36:51 GMT+0900 (日本標準時)
> >>>>
> >>>>
> >>>>> 山崎様
> >>>>>
> >>>>>> 議事録は決まったことを中心に共有するのが目的
> >>>>> もはや本論からもそれますが、そういう議事録「運用」にみんな賛成なのでしょうかね。
> >>>>>
> >>>>>
> >>>
> よしんば賛成だとして、重要な問題提起を私からチャット欄でしているにも関わらず、それが欠落してしまう「編集」に問題があると最初から一貫して私は繰り返しているだけなのですが、これに何か問題ありますでしょうかね。
> >>>
> >>>>>
> >>>>> 山崎様からのこの返信はどうも問題の本質を曲解しているようにしか解釈出来ませんがいかがでしょうかね。第三者のご意見も伺いたいですなあ。
> >>>>>
> >>>>> それこそがメーリングリストの為せる業なのですから。
> >>>>>
> >>>>> 佐藤信二 拝
> >>>>>
> >>>>>
> >>>>> --- yamasaki @ nic.ad.jp wrote:
> >>>>>> 佐藤様
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>
> 議事録は決まったことを中心に共有するのが目的であり、一字一句を記載するのが目的ではありませんので、チャットに記載されていることを逐一議事録に盛り込みたくはないと考えます。
> >>>
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>
> 今となってはどこが抜けているかを把握するのが困難ですので、チャットを全文共有した方が早いと思います。佐藤様は本メーリングリストでチャットを全文共有しても問題ございませんか。
> >>>
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>>>> 立石様
> >>>>>>
> >>>>>> チャットに書き込んでいただいた内容を本メーリングリストで全文共有しても問題ございませんか。
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>>>> 山崎
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>>>> From: <wanzerbusi @ yahoo.co.jp>
> >>>>>> Subject: (igf2021:1191) Re: 第32回活発化チーム会合議事録案
> >>>>>> Date: Thu Apr 20 2023 20:17:47 GMT+0900 (日本標準時)
> >>>>>>
> >>>>>>
> >>>>>>> ブラウザで見る限り前回と同じようにしか見えません。
> >>>>>>> どう追記したのかここに書いてください。
> >>>>>>> それで判断します。
> >>>>>>>
> >>>>>>> 佐藤信二 拝
> >>>>>>>
> >>>>>>> --- yamasaki @ nic.ad.jp wrote:
> >>>>>>>> 佐藤様
> >>>>>>>>
> >>>>>>>> 追記いたしましたのでご確認をお願いいたします。
> >>>>>>>>
> >>>>>>>> 山崎
> >>>>>>>>
> >>>>>>>> From: <wanzerbusi @ yahoo.co.jp>
> >>>>>>>> Subject: Re: (igf2021:1178) Re: 第32回活発化チーム会合議事録案
> >>>>>>>> Date: Tue Apr 11 2023 23:06:16 GMT+0900 (日本標準時)
> >>>>>>>>
> >>>>>>>>
> >>>>>>>>> 山崎様
> >>>>>>>>>
> >>>>>>>>> お世話様です。
> >>>>>>>>> コメントは正ですが、インターネットガバナンスとシラバスの関係性から、大学生の知名度についてもコメントしており、抜けているような。
> >>>>>>>>>
> >>>>>>>>>
> >>>>>>>>> もう一度原本確認ください。
> >>>>>>>>> まさかコメント保存していないことはあり得ないでしょうから。
> >>>>>>>>>
> >>>>>>>>> 佐藤信二 拝
> >>>>>>>>>
> >>>>>>>>> --- yamasaki @ nic.ad.jp wrote:
> >>>>>>>>>> 佐藤様
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>> Google
> >>>>>>>>>> Docs中のコメントとして追記いたしましたが、こちらでいかがでしょうか。
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>> 山崎
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>> From: <wanzerbusi @ yahoo.co.jp>
> >>>>>>>>>> Subject: Re: (igf2021:1167) 第32回活発化チーム会合議事録案
> >>>>>>>>>> Date: Wed Mar 22 2023 19:20:29 GMT+0900 (日本標準時)
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>> 山崎様
> >>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>> お世話様です。zoomコメントでのやり取りが反映されていないように思います。元本確認いただけますでしょうか?
> >>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>> 佐藤信二 拝
> >>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>> --- yamasaki @ nic.ad.jp wrote:
> >>>>>>>>>>>> 皆様
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>
> 先日3月20日に開催しました第32回活発化チーム会合の議事録案は以下になります。コメント、ご意見があれば直接書き込んでください。
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>
> >>>
> https://docs.google.com/document/d/1rmVWpc27kYHvQHgtdKidOQzoJnAWSW0YTkkWnxemx-Y/edit?usp=sharing
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>> コメント期間は3月29日(水)17時、ラストコール期間は4月5日(水)17時といたします。
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>> 何卒よろしくお願いいたします。
> >>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>> 山崎
> >>>
>
>

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://japanigf.jp/pipermail/igf2021/attachments/20230509/5f205b3f/attachment.html>