(igf2021:1319) Fwd: [JPNIC event-info 638] IGF京都2023へのご案内~参加申込期限および注意事項

Shin Yamasaki
2023年 9月 28日 (木) 18:40:38 JST


JPNICの山崎です。重複ご容赦ください。以下案内を転送します。

-------- Forwarded Message --------
Subject: [JPNIC event-info 638] IGF京都2023へのご案内~参加申込期限
および注意事項
Date: Thu, 28 Sep 2023 18:33:44 +0900 (JST)


                                                        2023年9月28日

各位

               一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター


                        IGF京都2023へのご案内
                    ~参加申込期限および注意事項~

10月8日(日)から12日(木)まで開催されるIGF京都2023の参加申込期限が10月
3日(火)23:59 UTC(日本時間10月4日(水)8:59)に迫ってまいりました。

   - IGF京都2023サイト(日本語、総務省作成) 
https://www.soumu.go.jp/igfkyoto2023/
   - IGFサイト(英語、国連作成)https://www.intgovforum.org/en

以下に注意事項をいくつかお示ししますので、参加申し込み期限までに登録
をお済ませください。皆さまのご参加を京都でお待ちしています!

申し込みについて
----------------
参加申込は事前にオンラインフォームで行う必要があります。申し込みなし
に当日会場へ行っても入場できません。参加を検討中で申し込みがまだの方
は、申し込みフォーム送信後、国連による審査に数日を要する場合がありま
すので、今週中できるだけ早いタイミングでの申し込みをお勧めします。オ
ンライン参加の場合も、申し込む必要性と期限は同様ですのでご注意くださ
い。

参加申し込みにあたっては、現地参加・遠隔参加を問わず国連加盟国政府発
行の写真付き身分証明書(日本の方の場合はパスポート、運転免許証、マイ
ナンバーカードのいずれかとお考え下さい)が必要となります。

IGF京都2023参加申込ページ https://indico.un.org/event/1006568/

現地参加の方の入場について
--------------------------
現地参加の方は、IDバッジの受け取りに必要な、QRコードが添付された申し
込み受付完了メール(スマートフォンなどで表示できるようにするか、もし
くは印刷したものをご持参ください)、および参加申し込みに使用した身分
証明書(パスポート、運転免許証、マイナンバーカード)の持参をお忘れな
く。忘れますとIDバッジが受け取れず入場できません。

またIDバッジを宿舎などに忘れますと、入場できませんので必ずお持ちくだ
さい。本人確認とセキュリティのため、参加者は会議中、懇親会中、会場内
を問わず、常にIDバッジを目に見える形で着用することが義務付けられてい
ます。IDバッジを紛失した場合は、直ちに会場の国際連合安全保安局
(UNDSS)セキュリティオペレーションセンターに連絡してください。

IGF2023の会議場内の警備は国連の責任となり、会議場外における警備は日
本政府の責任となります。警備態勢の一環として、会場の入り口では、すべ
ての人とその所持品(手荷物)が検査されます。

現地受付/IDバッジ受け取りエリアは、10月4日(水)から10月12日(木)
まで利用できます。受け取りエリアの開場時間は以下の通りです。
    -  10月4日(水):午後2時~午後5時
    -  10月5日(木):午前10時~午後5時
    -  10月6日(金):午前10時~午後5時
    -  10月7日(土):午前10時~午後5時
    -  10月8日(日):午前7時30分~午後5時
    -  10月9日(月):午前7時30分~午後5時
    - 10月10日(火):午前7時30分~午後6時
    - 10月11日(水):午前8時~午後6時
    - 10月12日(木):午前8時~午後6時

参加申込者の総数は4,500名を超えています。そのうちどれだけが現地参加
となるかは把握していませんが、IDバッジ受け取りエリアでの混雑が予想さ
れます。待ち時間を短縮するため、2023年10月8日以前にバッジをお受け取
りになることを強くお勧めします。

スケジュール
------------
IGFは最大12セッションが同時並行開催される、大変セッション数の多い国
際会議です。事前にどのセッションに参加したいかをスケジュール表もしく
はセッション一覧をご覧になり、決めておかれるとスムーズです。

   - IGF 2023スケジュール表(Microsoft Excel形式)
     https://intgovforum.org/en/filedepot_download/290/26092
   - IGF 2023セッション一覧
     https://www.intgovforum.org/en/content/igf-2023-sessions

なお、開催までに対話的なスケジュールページが提供される予定ですが、昨
年および一昨年と会議開催前後はアクセスが多かったためかどうかわかりま
せんが、動的に生成表示されるページが動作しなかったことがありましたの
で、上記スケジュール表をお手元にダウンロードもしくは印刷しておかれる
と安心です。

スケジュール表の最初の行に記載されている、Plenary Hallでのセッション
には日本語の同時通訳が入る予定とのことです。

参考資料
--------

・「IGF2023に向けたセッション提案チュートリアル」の資料
 
https://igf2023taskforce.jp/index.php/igf2023-session-proposal-tutorial-materials

・「G7群馬高崎 デジタル・技術大臣会合」のサイドイベント「パネルディ
   スカッション? Toward IGF2023 at Kyoto」の録画
    - 国連IGF事務局長Chengetai Masango氏によるIGF紹介プレゼンテーショ
      ン(英語) https://youtu.be/j4chAngoXA0
    - Vint Cerf氏からのビデオメッセージ(日本語字幕付き)
      https://youtu.be/mEzwJZizqUc
    - Lynn St. Amour氏スピーチ(英語) https://youtu.be/CAnQEp5I9DU

・IGF 2023の国内事前会合「日本インターネットガバナンスフォーラム
   2023」の資料及び録画
   https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20230907/
   - IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム チェア 加藤幹之氏による
     挨拶 https://youtu.be/tTdmn4enK7I
   - 日本IGFタスクフォース会長 村井純氏による挨拶
     https://youtu.be/p7tPD7VVWjM
   - 日本IGFタスクフォース副会長/JPNIC理事長 江崎浩による挨拶
     https://youtu.be/O2AqRvOWPi8

・日本IGFタスクフォース https://igf2023taskforce.jp/

・IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム https://japanigf.jp/

・インターネットガバナンス@JPNIC Web 
https://www.nic.ad.jp/ja/governance/


上記と同じ内容を以下ブログ記事にまとめましたので、参加を
検討されている方および参加申込を済ませた方はぜひご覧ください。

https://blog.nic.ad.jp/2023/9243/

                                                                以上