(igf2021:1676) Fwd: (IGCJ-member 3405) ご案内:APIGA 2025
Shin Yamasaki
2025年 4月 17日 (木) 12:26:20 JST
皆様、以下転送します。 山崎
-------- Forwarded Message --------
Subject: (IGCJ-member 3405) ご案内:APIGA 2025
Date: Thu, 17 Apr 2025 03:22:53 +0000
From: Yumi Ohashi <yumi.ohashi @ icann.org>
(本メールは自由にご転送いただいて問題ありません)
みなさま
今年の8月18日〜22日に「Asia Pacific Internet Governance Academy (APIGA)
2025」が開催されることになりましたので、ご案内します。
本件に関するお問い合わせは、APIGA
Secretariat(apachub[@]icann.org)までお送りいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ICANN ジャパン・リエゾン
大橋由美
====================================
☆APIGA 2025の参加者を募集します(応募受付期間:4月21日〜5月11日)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025年8月18日〜22日、韓国の釜山で「Asia Pacific Internet Governance
Academy(APIGA)2025」が開催されます。APIGAは、インターネットガバナンスの議論やインターネット関連団体・会議に対する若者の参加を支援する5日間の能力開発プログラムです。
このプログラムを通じ、参加者はインターネットガバナンスの基礎を学び、マルチステークホルダープロセスに対する理解を深めることができます。また、ICANN、APNIC、IETF、ISOCなどの場に参加して発言するスキルも身につけられます。
参加希望者の応募を4月21日から5月11日まで受け付けます。日本の皆様にもぜひご参加いただきたく、ご検討をお願いいたします。
Asia Pacific Internet Governance Academy (APIGA) 2025
開催期間:2025年8月18日(月)〜22日(金)
開 催 地:韓国・釜山
主 催:Internet Corporation for Assigned Names and Numbers
(ICANN)、
Korea Internet & Security Agency (KISA)
主な内容:インターネットガバナンスとマルチステークホルダーモデル、現在の
インターネットガバナンスにおける課題、国際会議で発言する方法など
※全てのセッションは英語で行われます。
参加資格:アジア太平洋地域の18歳から35歳までの方。
インターネットガバナンスに興味を持っている方。
英語(話す・書く)の使用が可能な方。
※最新情報は以下の「APIGA
2025」ページでご確認ください。
※審査を通過した方には旅費等が支給されます。
応募受付:2025年4月21日(月)〜5月11日(日) 詳 細:APIGA 2025
https://icann-community.atlassian.net/wiki/spaces/GSEAPAC/pages/114304956/APIGA+2025
お問い合わせ先:apachub @ icann.org
========================