(igf2021:271) 組織化議論

MAEMURA Akinori
2021年 12月 16日 (木) 17:07:02 JST


活発化チームの皆さん、

前回会合で、
「IGTFのようなものを組成して活動の母体とする」
というアイディアが堀田さんから呈されました。

IGTF(インターネットガバナンスタスクフォース)は、
もう15年ほど前の活動なので、ザッと説明をすると、
WSIS(世界情報社会サミット)のジュネーブフェーズで
インターネットガバナンスという言葉にフォーカスが当たった際に、
日本からもこれを注視して対応していくために、
関連団体や企業が会員となって2004年に設立して、
年間1,000万円程度の活動資金を得て、
対応方針の検討、提言や意見の提出、国内イベントの実施
などをやっていたものです。

活発化チームとして3月30日のIGF2020報告会以降検討を進めてきて、
手弁当での活動に限界があることも事実であり、
稼働した実績のあるスキームとして、検討の価値はあると思います。

(一方で活発化チームで今まで検討してきたことに対して
 ちゃんと整合するか不安でもあるのですが)

20日(月)の会合では、報告会の中身と日付を決めて
案内を書けるところに持って行くことが一大ゴールですが、
IGTFスキームを少なくとも一つのたたき台として、
組織化の方向性を議論できればと思います。
また、この議論の報告会のビジネスセッションにつなげていけば、
ひとつ流れができるのではないかと思っています。

どうぞよろしくお願いします。


前村


-- 
MAEMURA Akinori   General Manager, Internet Development Dept.
maem @ nic.ad.JPNIC - Japan Network Information Center