(igf2021:172) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い

Shin Yamasaki
2021年 9月 28日 (火) 17:38:31 JST


飯田様、皆様

早速のご返答、誠にありがとうございます。

後援につきまして、当方としましては、次のような意図はございませんので、ご安心ください。

> 本当はあった方が良いが・・・

ということで、文案通りとしたいと思いますが、他のコメントは引き続きお待ちしております。

山崎

From: 飯田 陽一 <y.iida @ soumu.go.jp>
Subject: (igf2021:171) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
Date: 2021/09/28 Tue 17:29 +0900


> 山崎様 
> CC 小畑様
> 
> 諸々の調整お疲れさまです。形式については後援がなくなること自体は弊省側で問題となることはないと思います。
> 
> 形式的には正式な後援名義を出すにはいろいろ条件もあり、時間もかかるため、ご希望に沿えるか分からないのですが、もし、何らかの形で見えた方が良ければ、正式な後援や協賛の名義使用に引っかからない方法を省内で検討しようかと思っておりました。
> 
> 他方で、実質的にあってもなくても、あまり変わらないという感じであれば、無理矢理、目に見えるようにする必要は、現段階ではありませんので、それはもっと後の段階で整理して行けば良いと思います。(そこは過剰に忖度頂いて以来戴く必要はありません)
> 
> もし、本当はあった方が良いが・・・ということであれば前述のような形でできないか検討することはできますので、お知らせ下さい(ただし、確実にできる方法があるとまでは、お約束できないのは心苦しいところですが。)。
> 
> 正直ベースですので、失礼な部分がございましたら、他意ないものとご容赦下さい。
> よろしくお願い申し上げます。
>                    総務省 飯田陽一
> 
> -----Original Message-----
> From: igf2021 <igf2021-bounces @ japanigf.jp> On Behalf Of Shin Yamasaki
> Sent: Tuesday, September 28, 2021 5:09 PM
> To: igf2021 @ japanigf.jp; Yoshihiro Obata <yoshihiro.obata @ bizmobile.co.jp>
> Subject: (igf2021:170) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
> 
> 小畑さん、飯田さん、皆様
> 
> 主催を活発化チームとし、後援はなしとし、アナウンス文案も以下の通りそれに沿ったものにしてみました。アナウンスの主体はJAIPA、JPNICとなると思いますが、以下のような枕詞を付けることになるかと思います。
> 
> ---
> 当協会/当センターが積極的に参加している、以下チームからの案内を転送
> します。
> ---
> 
> これで1週間ラストコールにかけたいと思いますが、このような進め方で問題ありませんでしょうか。
> 
> 1点お伺いしたいのが、後援をなくすと総務省さんの本チームおよび事前会合への関わりが外形的には見えなくなると思いますが、問題ありませんでしょうか。問題ある場合は、イベントサブチームの高松さんに提案いただいた、「1.
> 開催趣旨」の2段落目を以下のようにすることも可能です。
> 
> ---
> なお、本会合は、2021年5月より、産業界、市民社会、技術コミュニティ、
> 政府に所属する個人が集い、日本におけるインターネットガバナンスの
> 議論を活発にするべく活動している「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発
> 化チーム」の活動の一環として開催されるものです。
> ---
> 
> 山崎
> 
> --------------------------------------------------------------------
>                                                       2021年9月dd日
> 
> 各位
> 
>                             IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
> 
> 
>                      IGF 2021国内事前会合開催のご案内
> 
> 
> 1. 開催趣旨
> 
> 2021年12月6日から10日までポーランド・カトヴィツェおよびオンラインで
> 誰もが参加できる国連主催のIGF(インターネットガバナンスフォーラム)
> 2021が開催されます。また、2023年には日本での開催が決定しています。こ
> れら会合に向け、国内でのインターネットガバナンスへの関心を高めるべ
> く、国内から公募したインターネットガバナンスに関するセッションを主軸
> とした国内事前会合を以下の通り開催いたします。
> 
> なお、本会合は、2021年5月より、日本におけるインターネットガバナンス
> の議論を活発にするべく活動している「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発
> 化チーム」の活動の一環として開催されるものです。
> 
> 
> 2. 開催概要
> 
> ■日時:Day1: 2021年10月27日(水)16:00-19:00
>         Day2: 2021年10月28日(木)16:00-19:00
> ■会場:オンライン(Zoomにてご提供予定)
> ■主催:IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
> ■対象:インターネットガバナンスに関連した各種取り組み・課題等に関心
>         をもつ皆さま
> ■備考:参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。遠隔参加のみと
>         なります。
> 
> ■参加申込方法
> 2021年10月26日(火)17時までに、以下Webページよりお申し込みください。
> https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZcrfu-qpjgqG9yDv7wz0IgPCRN9hFi-nvgF
> 
> 登録後、参加に関する情報の確認メールが届きます。
> 
> ■定員:100名(オンラインシステムの都合上、定員となり次第締め切らせて
> いただく場合もございますのでご了承ください。)
> 
> ■お問い合わせ先:
> IGF 2021国内事前会合事務局 sec @ japanigf.jp
> 
> 3. プログラム
> 
> 以下を中心に調整中
> - インターネット分断
> - エンド・ツー・エンド暗号化
> - セキュアな製品に向けた取り組み
> - ネットワーク中立性
> - インターネットのトラスト
> 
> なお、「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」に関するこれまでの
> お知らせや情報公開については、以下をご覧ください。
> https://japanigf.jp/topics
> 
>                                                                 以上
> --------------------------------------------------------------------
> 
> From: Yoshihiro Obata <yoshihiro.obata @ bizmobile.co.jp>
> Subject: (igf2021:169) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
> Date: 2021/09/28 Tue 14:25 +0900
> 
> 
>> 山崎さん、
>>
>>  今回の会合開催に当たっては、JAIPAもJPNICも団体としては関わっていな
>> いので、主催者は本来的には活発化チームではないでしょうか?主催者が団
>> 体で無い場合には役所は後援者には成り得ないのですが、特に総務省に後援
>> に入っていただく必要が無いならば、問題無いと思います。
>>  また、まだ公表していないのであれば、JAIPA内で事後承認の手続きも進
>> める必要も無いので、主催者とすることが決まったならば手続きを進めたい
>> と思います。
>>  なお、会合を知らせることは誰でもできるので、お知らせの主体をJAIPA
>> 及びJPNICとして、主催者を活発化チームにしては如何でしょうか?主催者
>> が決まっていない会合をお知らせするのは常識的におかしいと思います。
>>
>> 小畑
>>
>> On 2021/09/28 12:31, Shin Yamasaki wrote:
>>> 小畑さん
>>>
>>> 何度か決める機会があったにもかかわらず、それを逃しこのような事態に
>>> なったことをまずはお詫びします。
>>>
>>> 主催の件は決まっておりませんでしたので、金曜日に文面の確認をお願い
>>> した際にその旨は明記しました。現在、イベントサブチーム内で_事前会
>>> 合の主催者を未定_とし、アナウンスの主体を活発化チームとする文面案
>>> を作成する方向で検討中です。
>>>
>>> JAIPAさんで案内済みかどうかはわかりませんが、JPNICではまだ案内して
>>> いません。上記文面案でよい、となってから案内することになると思いま
>>> す。
>>>
>>> 山崎
>>>
>>> From: Yoshihiro Obata <yoshihiro.obata @ bizmobile.co.jp>
>>> Subject: (igf2021:164) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
>>> Date: 2021/09/28 Tue 09:40 +0900
>>>
>>>
>>>> 山崎さん、
>>>>
>>>>  今更そもそも論を言っても仕方ないですが、「主催2団体」の件は、いつ
>>>> 決まったのでしょうか?後援をお願いしないのであれば、主催は活発化チー
>>>> ムで良かったと思います。
>>>>  また、もう出してしまったと言うことでしょうが、JAIPAでは主催者承認
>>>> を取っていません。次回のJAIPA運営会議にかけますが、事後承認は印象が
>>>> 悪いです。こう言う件はMLで一方的に通知するのでは無く、必ず会議で議論
>>>> して結論を出し、JAIPAに依頼すると言う進め方にして下さい。こういうや
>>>> り方では今後の組織化が危ぶまれます。
>>>>
>>>> 小畑
>>>>
>>>> On 2021/09/27 16:34, Shin Yamasaki wrote:
>>>>> 堀田さん、皆様
>>>>>
>>>>> 「主催2団体からは、メンバーが活発化チームに積極的に参加していま
>>>>> す。」位しか思いつきませんので、全方位から納得が得られるには程遠い
>>>>> と思います。よって、15時も過ぎたことですし、このままの文面で明日告
>>>>> 知することにしたいと思います。
>>>>>
>>>>> 山崎
>>>>>
>>>>>
>>>>> From: HiroHOTTA <hotta @ jprs.co.jp>
>>>>> Subject: (igf2021:162) Re: 事前会合1回目アナウンス文面確認のお願い
>>>>> Date: 2021/09/27 Mon 16:20 +0900
>>>>>
>>>>>
>>>>>> 山崎さん、
>>>>>> ありがとうございます。
>>>>>> 返事遅くなりましたが、読みやすく、いい感じと思いました。
>>>>>> 敢えて言えば、主催2団体と活発化チームの関係が分からない
>>>>>> ところが気になりますが、全方位から納得が得られる説明は
>>>>>> 難しいだろうと思うので、今のままでもよいかと思います。
>>>>>> 堀田博文
>>>>>>
>>>>>> On Fri, 24 Sep 2021 17:04:18 +0900 Shin Yamasaki 
>>>>>> <yamasaki @ nic.ad.jp> wrote:
>>>>>>> 皆様
>>>>>>>
>>>>>>> 先日の第7回会合にて、イベントサブチームが次の提案をしまして
>>>>>>>
>>>>>>>> ● 09月28日(火) アナウンス① 日程のみ(内容は「調整中」とする)
>>>>>>> その日が迫ってまいりました。文面へのリンクを以下に記載しますの
>>>>>>> で、27
>>>>>>> 日月曜日15時までにコメントをお願いいたします。
>>>>>>>
>>>>>>> https://docs.google.com/document/d/11pHOaEfOJKTfanCxhYSjYz7HHJbEz
>>>>>>> SEA/edit?usp=sharing&ouid=101035935806416410210&rtpof=true&sd=tru
>>>>>>> e
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>> 1. 主催と後援
>>>>>>>
>>>>>>> なお、主催と後援をどうするか活発化チーム第3回会合などで議論に
>>>>>>> なりま
>>>>>>> したが、ビッグネームを巻き込むか、などの議論が第4回会合であっ
>>>>>>> たりし
>>>>>>> て、結論は出ておりません。とはいえ主催者なしに案内はできないの
>>>>>>> で、こ
>>>>>>> れまで通りJPNICとJAIPAとしております。
>>>>>>>
>>>>>>> 後援については、総務省の皆様にすでにチームに入っていただいている
>>>>>>> とこ
>>>>>>> ろ、必要なのかという気がしましたのと、第3回会合で団体が主催するの
>>>>>>> か、マルチステークホルダーステアリンググループのようなところが開
>>>>>>> 催す
>>>>>>> るのか、という議論があったのと、飯田様より内部で相談なさる、とい
>>>>>>> うこ
>>>>>>> とでしたので、とりあえず未定としてあります。
>>>>>>>
>>>>>>> 2. Zoomウェビナーかミーティングか
>>>>>>>
>>>>>>> 以前IGF報告会の時でしたか、ウェビナーでパネリストだと手を上げ
>>>>>>> られな
>>>>>>> い、などのコメントを頂いたこともあり、現時点では活発化チーム会合
>>>>>>> と同
>>>>>>> 様ミーティングとしていますが、必要であれば登録URLを変えずにウェビ
>>>>>>> ナーに変更することが可能です。
>>>>>>>
>>>>>>> 何卒よろしくお願いいたします。
>>>>>>>
>>>>>>> 山崎
>>
>