(igf2021:327) IGF 2021報告会プログラムのご案内

Shin Yamasaki
2022年 1月 28日 (金) 11:18:11 JST


                                                        2022年1月28日

各位

                              IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム


                   IGF 2021報告会プログラムのご案内


1月5日にご案内いたしました国内事前会合につきまして、プログラム枠が固
まりましたので、ご案内します。発表者につきましては、予告なく変更にな
ることがあります。参加申込リンクを含むイベントの詳細につきましては、
2.以降をご参照ください。

1. プログラム(発表者敬称略)

◆IGF 2021報告(様々な視点/立場から見たIGF2021)
   - 政府セクター:    総務省国際戦略局 飯田 陽一
   - ビジネスセクター:一般財団法人国際経済連携推進センター 横澤 誠
   - 技術コミュニティ:株式会社日本レジストリサービス 堀田 博文

◆パネルディスカッション(テーマ:信頼性のある自由なデータ流通
   (DFFT)・国際データガバナンス)
   - モデレータ  総務省国際戦略局 飯田 陽一
   - パネリスト
     * ビジネス  一般財団法人国際経済連携推進センター 横澤 誠
     * 技術      一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
                 小宮山 功一朗
     * ユース    「高校生ICTカンファレンス2021」参加の高校生

◆パネルディスカッション(テーマ:国内のインターネットガバナンス
   関連活動の組織化について)
   - モデレータ  一般社団法人日本ネットワークインフォメーション
                 センター(JPNIC) 前村 昌紀

2. 開催趣旨

2021年12月6日から10日までポーランド・カトヴィツェおよびオンラインで
開催された、国連主催のIGF(インターネットガバナンスフォーラム)2021の
内容の報告、ならびにインターネットガバナンスに関連するトピックについ
て議論を行います。

本会合は、日本で開催されるIGF 2023などを見据えて、日本におけるイン
ターネットガバナンスの議論を活発にするべく2021年5月より活動している
「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」の活動の一環として開催さ
れます。

3. 開催概要

■日時:2022年2月3日(木)16:00-19:00
■会場:オンライン(Zoomにてご提供予定)
■主催:IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
■対象:インターネットガバナンスに関連した各種取り組み・課題等に関心
         をもつ皆さま
■備考:遠隔参加のみとなります。参加は無料です。

■参加申込方法
2022年2月2日(水)17時までに、以下Webページよりお申し込みください。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZYuc-6vqDspGdUbflHDdOxBMZGa5t2dGlbf

登録後、参加に関する情報の確認メールが届きます。

■定員:100名

■お問い合わせ先:
IGF 2021国内事前会合事務局 sec @ japanigf.jp

なお、「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」に関するこれまでの
お知らせや情報公開については、以下をご覧ください。
https://japanigf.jp/topics

IGFおよび国内IGFについては、以下もご覧ください。

日本におけるマルチステークホルダーでのインターネット政策対話の場を目指して
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20211027/d2-1/katoh.pdf
日本におけるインターネットガバナンス関連活動の経験と課題
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20210719/material6.pdf
IGF(インターネットガバナンスフォーラム)
https://www.nic.ad.jp/ja/governance/igf.html
                                                                 以上