(igf2021:803) Re: 活発化チームチェア承認プロセスにつきまして

小畑 至弘
2022年 7月 13日 (水) 14:11:35 JST


山崎さん、

 以前も指摘しましたが、議事録は発言録が主ではなくて、決議・報告事項が主で発言録は補完情報として残した方が良いと思います。また、議事録確認も発言6の確認ではなくて、決議・報告事項の記載内容の確認というようにするのが良いと思います。そうすれば、今回のような齟齬が発生しなかったと思います。

小畑

On 2022/07/13 11:47, Keisuke Kamimura wrote:
> 山崎さん、皆さん
>
> 先日の会合で、この件について発言した者として、あまり宙ぶらりんの状態にしてしまうのもよくないと思いますので、発言します。
>
> 山崎さんに過去の情報をまとめていただき、自分としても考えが整理できました。
>
> 第19回会合では、議案9としてチーム会合の運営を審議しました。この議案の中には、チェアを置くかどうか、また置くとしてどなたにチェアに就いていただくかが含まれていたものと理解しています。
>
> その上で、以下の点が会合で合意されました。
>
> ア)チェアを置く。
> イ)加藤幹之さんをチェアに選任する。
>
> また、これに伴って、以下についても、異論なく合意があったものと考えています。
>
> ウ)遡ってチャーターを改正する。
>
> 上記3点については、活発化チームの通常の意思決定の手続きにもとづき、会合後にメーリングリストに提示され、合意が得られたものですので、再度のラストコールは不要だと考えます。
>
> よろしくお願いします。
>
> 上村