(igf2021:726) Re: 第19回会合アジェンダ案

HiroHOTTA
2022年 5月 27日 (金) 19:16:55 JST


前村さん、

> その時の議論で「運営組織とコミュニティ会議体の間の責任分解の明確化」
> という課題をいただきました。これが組織運営規則、Forumチャーターに
> あたるのではないかと考えています。
まさにそういう気持ちで、組織運営規則、Forumチャーターと書きました。

> 組織運営規則、Forumチャーターがどれくらいのレベルで固められるか、
> 発起人候補ロングリストをどうまとめられるか、が、
> 5/30会合で議論されることだと考えています。
同意です。

本田さんが折に触れ発言される「収入」も、出資者にとってこのあたりが
如何に魅力的に見えるか、有意義に見えるか、が勝負処のように思います。
使命感を煽っただけでは金は出てこないので。

堀田博文


On Fri, 27 May 2022 18:45:42 +0900
MAEMURA Akinori <maem @ nic.ad.jp> wrote:
> 堀田さん、皆さん、
> 
> 時宜を逸したご返答で恐縮ながら
> 
> On 2022/05/23 18:46, HiroHOTTA wrote:
> > 山崎さん、皆さん、
> >
> > 前回の活発化チーム会合に出されたロードマップ案をベースとして必要な修正
> > を加えながら進めよう、という結論になったと理解しています。
> >
> > もしそのロードマップに沿って当面進めるのであれば、法人設立に向けたヒア
> > リングに入るための
> > ・設立趣意書
> > ・定款
> > ・組織運営規則
> > ・Forumチャーター
> > ・発起人候補ロングリスト
> > が道具として確定するのが5月30日の会合(+7日間)となります。★==>5/30議題に?
> 
> こちら、5/9会合で、
> 「活発化チームが、組織化の方針として設立発起グループに申し送る事項」
> として設立趣意書案と申し送り事項文書を整えるべきだ、と申しましたが、
> その時の議論で「運営組織とコミュニティ会議体の間の責任分解の明確化」
> という課題をいただきました。これが組織運営規則、Forumチャーターに
> あたるのではないかと考えています。
> 
> 従って、定款(案)は含まれず、
> 組織運営規則、Forumチャーターがどれくらいのレベルで固められるか、
> 発起人候補ロングリストをどうまとめられるか、が、
> 5/30会合で議論されることだと考えています。
> 
> その作業を進めているところですが、
> 設立趣意書案にはもう一段エディットを加えましたが、
> これ以上筆が進まないと思っているところです。
> https://docs.google.com/document/d/1F8oZCBtPFocAH7U5q7QltEpTpu6UoN-ajrQLPpJEjG8/edit?usp=sharing
> 
> 運営組織とコミュニティ会議体との間の責任分解に関しては、
> 今一度NRIツールキットを読み返してみるとなかなかに悩ましく、
> 明日にでもなんらかの書き物をお示ししたいと思っているところです。
> 
> 以上はなはだ簡単ですが、状況共有として。
> 
> 前村
> 
> P.S. 組織内の意識共有を進めているところで、
>   ちょっと手数が増えています
> 
> 
> > それとは別に、組織化、秋イベントとも、ロードマップをさらに具体化してい
> > く作業が必要になります。
> >
> > ロードマップ具体化は、
> > ・組織化については活発化チーム内で実施? であれば、★==>5/30議題に?
> > ・秋イベントについてはPCが実施して重要な点を活発化チームに報告・相談
> >                               ★==>チェア、副チェア指名の報告を5/30議題に?
> >
> > 堀田博文
> >
> >
> >
> > On Fri, 20 May 2022 16:51:03 +0900
> > Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp> wrote:
> >> 皆様
> >>
> >> 次回会合のアジェンダ案を以下に作成しましたので、ご確認をお願いします。
> >>
> >> https://docs.google.com/document/d/1SNfCACs9Tr9CmcnzXGLAyTycqTfWFMJqpvPKQW1nZiY/edit?usp=sharing
> >>
> >> 山崎