(igf2021:301) Re: IGF報告会アナウンス文案
HiroHOTTA
2022年 1月 4日 (火) 18:18:04 JST
山崎さん、皆さん、
別途お送りした(igf2021:300)以外に、今回出す案内文に特にコメントあり
ません。
それとは別に、作業が必要なので、可能であればそのうち、でいいのですが、
案内の最後に
「これまでの国内イベントの内容についてはxxxxをご覧ください」と書いて、
そのページには、IGF2018報告会以降3年ほどのイベントの日付と資料集
へのリンク(たとえば <https://japanigf.jp/topics/igf2018>〜
<https://japanigf.jp/topics/igf-2021-2>)が並んでいるといいですね。
TOPICSからしかたどれないと過去のイベント内容が埋もれてしまうので。
(どこかにそういうページがあるのに私が見つけられていないだけかもしれ
ません。)
堀田博文
On Tue, 4 Jan 2022 15:10:21 +0900
Shin Yamasaki <yamasaki @ nic.ad.jp> wrote:
>
> 皆様
>
> 明日送付予定の報告会アナウンス文案です。特に3.プログラムのところをご確認いただければと思います。
>
> 何卒よろしくお願いいたします。
>
> 山崎
>
> --------------------------------------------------------------------
> 2022年1月5日
>
> 各位
>
> IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
>
>
> IGF 2021報告会開催のご案内
>
>
> 1. 開催趣旨
>
> 2021年12月6日から10日までポーランド・カトヴィツェおよびオンラインで
> 開催された、国連主催のIGF(インターネットガバナンスフォーラム)2021の
> 報告会を以下の通り開催いたします。
>
> なお、本会合は、2021年5月より、日本で開催されるIGF 2023などを見据え、
> 日本におけるインターネットガバナンスの議論を活発にするべく活動してい
> る「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」の活動の一環として
> 開催されるものです。
>
>
> 2. 開催概要
>
> ■日時:2022年2月3日(木)16:00-19:00
> ■会場:オンライン(Zoomにてご提供予定)
> ■主催:IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム
> ■対象:インターネットガバナンスに関連した各種取り組み・課題等に関心
> をもつ皆さま
> ■備考:参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。遠隔参加のみと
> なります。
>
> ■参加申込方法
> 2022年2月2日(水)17時までに、以下Webページよりお申し込みください。
>
> https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZYuc-6vqDspGdUbflHDdOxBMZGa5t2dGlbf
>
> 登録後、参加に関する情報の確認メールが届きます。
>
> ■定員:100名(オンラインシステムの都合上、定員となり次第締め切らせて
> いただく場合もございますのでご了承ください。)
>
> ■お問い合わせ先:
> IGF 2021国内事前会合事務局 sec @ japanigf.jp
>
> 3. プログラム
>
> 以下を中心に調整中
> - IGF 2021報告(様々な視点/立場から見たIGF2021)
> - パネルディスカッション(テーマ:信頼性のある自由なデータ流通・
> データガバナンス)
> - パネルディスカッション(テーマ:国内のインターネットガバナンス
> 関連活動の組織化について議論)
>
> なお、「IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム」に関するこれまでの
> お知らせや情報公開については、以下をご覧ください。
> https://japanigf.jp/topics
>
> 以上